記事一覧
土地と人との関係性と踊り
恥を捨てよ、水になれ②
9月23日、「くにたち富士見台ものがたり」の第一回クリエーションに参加しました。
自分の身体のかたちをイラストで描こう!ということで、何とか書きました。あとから思えばあのイラストの要点は2つあります。
ひとつ。人間は人の間にある、いる。
わたしは基本的に個人主義者だと自分で思っていましたが、個人主義とはいえ、完全に一人で生きていくことは当たり前だけどできないわけで(
ぐにゃぐにゃとしたバランスについて考える
10月6日、三鷹天命反転住宅にて、「日常を見限らない バランスのワークショップ」に参加してきました。
午前中に見学があり、いつもと違う環境に身を置いたことで疲れ、午後に「日常を~」のダンスのワークショップがあり、少年たちのノリに面白くなってはしゃぎすぎて、けっこう疲れた。アンケート用紙に何も書けなかったけど、はしゃぎすぎて疲れたって書けばよかったです。
後日、シモキタエキマエシネマで『ドライブ
5分間の握手の行く末
〈とつとつダンス〉の感想
以前から興味のあった〈とつとつダンス〉を、武蔵野で行うことが出来ました!!やってみて思ったことは、結論を最初に申し上げますと、私、文化人類学に興味あるかもしれない、というものでした。私は決してエリートでもインテリでもないため、詳しくはよくわからないのですが、フィールドワークって言葉にピンとくるのかもしれません。〈とつとつダンス〉がマレーシアやシンガポールで実施されたり、