- 運営しているクリエイター
記事一覧
canvasを用いた画像のぼかし処理
こんにちは。HANOWAエンジニアの佐々木です。
今回は地味に面倒だった画像のぼかし処理についてです。
最近、ログインをしていないユーザーへの表示情報を制御する対応をしていましたが、その中で特定の画像にぼかし処理を入れる必要があり少し考慮が必要だったので、それについてお話しいたします。
ぼかし処理についてぼかし処理というは以下の右画像のような処理です。
実は画像のぼかし処理自体は、難しいこ
RailsでSidekiqをActive Jobを経由せずに直接使う理由
HANOWAでエンジニアをしている榎本です。
Railsで非同期処理を行う際、多くの開発者が最初に検討するのがActive Jobだと思います。
Active Jobは、複数のバックグラウンドジョブキューを統一的に扱えるように設計されており、その中でもSidekiqは最も人気のある選択肢の一つです。
しかし、実際に開発を進めていくと、「Active Jobを経由せず、Sidekiqを直接使っ
Rails prawnを用いたPDF生成
こんにちは。HANOWAエンジニアの佐々木です。
今回は結構前ですが、HANOWAでprawnというgemを用いてRailsにてPDFを生成する機能を実装したので、そちらについてお話しさせていただきます。
以前公開した、AIを活用して開発効率を上げる(ChatGPT、GithubCopilot)で少し話にあげているのでこちらの記事ももしよろしければ見て頂ければと思います。
PrawnとはPDF
HANOWAのRubyを2.7から3.3に、Railsを6.1から7.1にバージョンアップしました
こんにちは。HANOWAエンジニアの榎本です。
今回はHANOWAのRubyを2.7から3.3に、Railsを6.1から7.1にそれぞれ最新のバージョンにバージョンアップしたことを紹介します。
背景HANOWAではバックエンドにプログラミング言語としてRubyを使用していましたが、バージョンが2.7とすでにEOLを迎えていたバージョンを使用しており、バージョンを上げないとまずいということになり
API呼び出し設計のデザインパターン - RepositoryFactory
こんにちは。HANOWAエンジニアの佐々木です。
今回はHANOWAで導入したAPIの呼び出し設計、RepositoryFactoryパターンについてお話しさせていただきます。
RepositoryFactoryパターンとはVueエヴァンジェリスト(ITの啓蒙家的なもの)のJorgeという方によって2018年に紹介されたAPI呼び出しのデザインパターンです。
フロント側からサーバー側のAPI
IndexedDBを使ってみよう
こんにちは。HANOWAエンジニアの榎本です。
今回はフロントエンドの開発で利用される、IndexedDBについて紹介していきたいと思います。
はじめにWebアプリケーションの開発において、クライアントサイドでデータ保存が必要になる場面は少なくないと思います。
ユーザーの設定、オフラインでの作業データ、または大量のデータを扱うWebアプリケーションなど、多岐にわたる用途でクライアントサイドス
フリーランス×2児の父×フルリモート なソフトウェアエンジニアの1日
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します、筈井です。
約2年ほど、HANOWAという歯科医院と歯科医療従事者のマッチングプラットフォームの開発をお手伝いさせて頂いているのですが、そちらの忘年会に顔を出したり、実家の関西に帰省したりと充実した年末を過ごしておりました。
私の業務委託契約先はもう1社あるのですが、そちらの忘年会はスケジュールの都合がつかずに参加を断念
誰でも使えるデザインガイドラインをみんなで作った話
こんにちは!
HANOWAでUIデザイナーをしています。先日大きな取り組みとして、HANOWAデザインガイドラインを社内向けにリリースしました。
HANOWAデザインガイドラインというのは、
HANOWAにいるメンバーが
誰でもわかりやすく
かんたんにデザインルールを参照・利用できる
をテーマに作成したのですが、なぜこのようなデザインガイドラインを作ることになったのか、どのように作ったの
VSCodeの拡張機能 おすすめ5選
こんにちは。HANOWAエンジニアの佐々木です。
今回は、エンジニアの多くが使用しているであろうコードエディター「VSCode」の拡張機能について、私が活用しているものをご紹介させて頂ければと思います。
VSCodeとは正式名称は「Visual Studio Code」でMicrosoftから提供されている無料のコードエディターです。実際にプログラムを書くところですね。エンジニアといえばこの画