マガジンのカバー画像

写真を撮る上で知っておいてほしいこと

写真を撮ることの意味、写真を撮る上で知っておいてほしいことについて私なりの考えをまとめていきます。ハナワの写真論と考えていただければと思います。 月に2本〜4本の記事をアップして…
写真家としての私が考える写真論を月に2本〜4本程度アップします。 有料記事を2本以上お読みいただく…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#カメラ

目で見たものを撮るのではなく、感じたものを撮るということの意味

写真を撮るにしても、写真を見るにしても、何でも「見る」ということは目で見ることになります…

380
19

自分の美意識を理解する方法

スナップ写真、旅写真などにおいて、「何を撮るのか」「何にカメラを向けるのか」ということは…

370
写真家塙真一
2週間前
23

すべてが見たままに写るわけではない

スナップ写真において、「被写体を見ること、もっともっと見つめることが大切」という話は何度…

300
写真家塙真一
7か月前
27

いつでもカメラを持っているからこそ撮れる写真もある

みなさんは普段からカメラを持ち歩いていますか? 「今日は写真を撮るぞ!」という日はもちろ…

300
29

もっと写真を楽しむためにすべきこと

写真を続けていくとだんだんと自分自身に課すものが増えてきて、 「もっとよい写真を撮らなけ…

300
31

見えてるものをそのまま撮るのではなく、感じたものを表現するのが写真なのです

写真は自分が魅力と感じたものを撮るものです。 スナップにしろ風景にしろ、魅力に思えるもの…

300
26

心の趣くままに撮れば良いという本当の意味

スナップ写真、風景写真、ポートレイトなどどんなジャンルの写真でも、基本的には撮影者が「撮りたい」と思ったものを撮ってるはずです。 撮りたいと思うものにカメラを向けて撮る。 写真の基本はこれでしょう。 ですが、撮りたいと思うものにカメラを向けてシャッターを押した写真を、あとから見返してみると「意外とつまらないなあ」と思ってしまうこともあるでしょう。 そこに魅力を感じてシャッターを押したはずなのに、なぜかつまらない写真だと感じてしまうこと。 なぜこのようなことが起こるのでし

¥300

新しいカメラはどれだけ写真の出来映えに貢献するのか?

デジタルカメラはモデルチェンジを繰り返し、年々進化しています。 モデルチェンジされた新し…

300
22

写真機で写真を撮るという意味

人はなぜ写真を撮るのでしょう。 そしてあなたはなぜ写真を撮るのでしょう。 しかもスマホカメ…

300
21

被写体を見つけるために考えるべき事

スナップ写真にしても、自然風景にしてもまずは被写体を見つけなければなりません。 スナップ…

300
17

【決定版】これをやれば色や明るさをトータルでコントロールできる!

色や明るさのコントロールというと、撮るときに露出やホワイトバランスを調整したり、RAW現像…

400
88

新しい年に何か新しいチャレンジをしてみてはいかがでしょう

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、新年とい…

200
25

カメラを変えれば写真は変わるのか?

写真好きな人でも、カメラ好きな人でも新しいカメラが発売になるとやっぱり気になるものです。…

300
28

自由に撮れば良いのだけど、基本は知っておいた方が良いというお話

写真なんてそれぞれが自由なスタイルで撮って、自由に発表したりすればいいと思うのです。 撮り方をはじめ、色合いや明るさ、構図など、自分の好きなように撮れば良いでしょう。 趣味であれば、どんな写真を撮ろうが、それは自分が満足すれば良いわけです。誰かに何かを言われて変える必要もないでしょう。 趣味なんだから撮ることが楽しければそれでOKという人もいるでしょう。 でも、その一方で「もっと写真を上手くなりたい」「写真を学びたい」という人もいます。 自分が思うように撮れば良いとい

¥300