![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94534096/rectangle_large_type_2_7ab03e4eb7d7eee0732d06c4b37c6763.jpeg?width=1200)
【決定版】これをやれば色や明るさをトータルでコントロールできる!
色や明るさのコントロールというと、撮るときに露出やホワイトバランスを調整したり、RAW現像をして思い通りの明るさや正しい色に調整するということを思い浮かべるかもしれません。
でも、実はそれらをおこなう上で見逃していけない事柄があるのです。
それは何かと言えば、カメラのビューファインダーや液晶モニターの明るさと色。
そして、パソコンのモニターに表示される明るさと色です。
これらがバラバラだと、どこに合わせて撮れば良いのか、どう調整するのかが分からないことになります。
例えば、カメラの液晶モニターとビューファインダーの明るさが違ったら、どちらに合わせて露出を決めますか?
そして、さらに撮影したあとにパソコンで見たらまた明るさが違ったらどうでしょう。
明るさだけでも基準がどこにあるのか分からないに、これに色味が加わったらより複雑なことになります。
では、どうやって明るさと色味をコントロールすれば良いのでしょうか。
その方法と手順をお伝えしましょう。
ここから先は
2,853字
/
5画像
¥ 400
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートをお願いします。 活動資金として使わせていただくほか、次の記事への励みとなります。 どうぞよろしくお願いいたします。