すべてが見たままに写るわけではない
スナップ写真において、「被写体を見ること、もっともっと見つめることが大切」という話は何度かしてきています。
自分が撮りたいものをより明確にすることで、写真に力が出るからです。
というか、撮る人自身がなんとなく撮った写真なんて、見る人はもっとなんとなくしか感じられないのが当たり前。
ですから、自分が撮りたい、カメラを向けたいと思ったものを深く見つめて写真を撮らなくてはいけないわけです。
さて、それでは被写体をもっともっと見つめれば、それはその通りに写るのでしょうか。
ここからが今回の本題。
カメラというのは見えているものがそのままその通りに写るとは限らないということなのです。
それはなぜかといえば、人間の目(もっといえばその人の目)とカメラのセンサー&画像処理エンジンはまったくイコールとはいえないからです。
どんなにカメラが進化しても、やっぱり人間の目とは同じではないのです。
では、どうしたら良いのでしょう。
ここから先は
1,016字
/
4画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートをお願いします。 活動資金として使わせていただくほか、次の記事への励みとなります。 どうぞよろしくお願いいたします。