【ドラクエ10】ほくほく肉じゃが★★★をズボラしつつガチで作ってみた話。
グルテンフリー、小麦・卵・乳製品アレルギー、オーガニック、無添加、アニマルウェルフェア、非遺伝子組み換え対応可能レシピ
…なんだ、ただの肉じゃがじゃないか
そうです。ただの肉じゃがです。
ぱっと見は…ね。
見た人の9割は恐らくそう思いますよね。
↓ ちなみに実際のほくほく肉じゃがはこちら
↓ 拡大して見るとこんな感じ
(緑色の絹さやっぽいものが見えますが、あまり好きではないので、今回は見なかったことに…。)
こくうまソースとびっくりトマトが材料にありますが、大量に入れてしまうとイタリアンな感じになりかねないので、今回は省きます。
しもふりミートも入れると胃もたれしてしまうので厳禁です。胃腸の強い人だけにしましょう。
Xでも簡単に書いていますが、改めて記事にしてみたいと思います。
◆普通の肉じゃがとは何が違うのか?
煮込んでいる間に仕事やドラクエができる
まとめて調理ができる
とことん体に優しい
キッチンが汚れにくい
アレンジがしやすい
ざっと考えるとこれだけあります。
以下に1つずつ詳しく書いてみよう。
・煮込んでいる間はフリータイム
仕事やドラクエで忙しい人にとって、手が空く時間はとても貴重です。電子レンジ調理なども時短ができて一見良さそうに見えますが、意外とキッチンにいることを強いられるので、私は煮込み料理のほうが楽だと思います。
肉じゃがは先に炒めるのがごく一般的な作り方。
でも私は基本炒めません。
「炒めた方が美味しい」とされていますが、どのような状態に美味しさを感じるかは人それぞれ異なります。ピンポイントで旨味などを数値化して一方的に決めるのはナンセンス。
調理方法も味だけで決めるものではなく、周りへの影響や健康への気遣いなど、様々なことを考えながら選択するものだと私は考えています。
今回は肉じゃが。
大きなテーマとして、炒める炒めないがあります。
皆さんは普段どちらで作っていますか?
炒める肉じゃがのメリット&デメリット
○煮崩れしにくくなる
○美味しそうな見た目に仕上がりやすい
◇煮汁に栄養などが流出しにくい
◇パンチのあるストレートな味に仕上がりやすい
△味が全体的に浸透しにくい
△炒め油でカロリーが増える
△高温調理で体に負担がかかりやすい
△高温調理でキッチンが汚れやすい
炒めない肉じゃがのメリット&デメリット
○味が全体的に浸透しやすい
○炒め油無しでカロリー控えめ
○低温調理で体に優しい
○低温調理でキッチンが汚れにくい
◇煮汁に栄養などが流出しやすい
◇繊細で奥行きのある味に仕上がりやすい
△煮崩れしやすくなる
△美味しそうな焼き色はつかない
煮崩れのしやすさはメリットでもあり、デメリットでもあります。
全く煮崩れしていなくても煮崩れして形がほとんど無くなっても、美味しくないですよね。じゃがいもの外がドロドロで中が固いのも嫌です。理想は外と中がほくほくで、少し崩れて馴染んでいる状態。
栄養などの流出のしやすさはメリットでもあり、デメリットでもあります。
栄養は摂りたいけれど、農薬などは流出したほうがいいですよね。食材に不安があるときほど炒め調理は向いていません。
調理後に煮汁を使ってさらにアレンジする場合も、味がよく出ているほうが美味しく仕上がります。
浸透の差による味の違い
炒める場合は油でコーティングされるため、それぞれの食材の味が際立ちます。逆に炒めない場合はそれぞれの食材の味が他に移り、全体的にまろやかで調和のとれた味になります。濃厚な味のお肉はご飯にもよく合いますが、味が入りにくいので味を濃くしないと物足りなく感じることがあります。薄味嗜好で味が馴染んだ具が好きなら、炒めない方が美味しくいただけます。
・まとめ調理ができて経済的
一人暮らしでもまとめて調理して保存しておくと経済的です。冷凍に不向きなじゃがいもと白滝は早めに食べるか取り分けて、残りは冷凍ができます。具を潰して、普段の汁物やカレーなどにちょい足しするのもおすすめ。
・環境や体に優しい
基本はオーガニック
今回も私はなるべく有機食材を使って調理しています。酒・醤油・白滝なども現在はオーガニックの商品が販売されています。価格が高めだったり、やや扱いにくい仕様の商品もまだあるものの、慣行品との差は少しずつ縮まってきています。
皆さんは普段どの程度食に関して考えていますか?
まだ興味が無い人も是非一度読んでみてください ↓
砂糖はなるべく使わない
え!?砂糖を使わないならどうやって甘味を出すの?と聞かれそうですが、肉じゃがの場合は単純に野菜から8割くらい甘味が出ているので、ほとんど必要ありません。
甘い味が好きな人も、健康を考えるなら砂糖以外の調味料を使ったほうが体に優しい料理を作ることができます。甘さ控えめでも美味しく作るコツは、旨味を含む調味料を使うこと。本みりんや米麹などがイチオシです。
・キッチンが汚れにくい
私はよく、お掃除の人に換気扇のクリーニングを依頼すると、「料理してますか?」と疑われます。
…もちろんちゃんと料理してますよ?
単純に、焼き物や揚げ物料理を作ることが比較的少ないから、換気扇があんまり汚れないだけなんです。壁面の油汚れなんかもほとんどありません。アルコールを少し吹きかけて拭き取るだけで、汚れは落ちてしまいます。
揚げ物はたまに食べたくはなりますが、食べるにしても少量でいいし、そこまで手をかけて料理をしなくても美味しいものが色々作れているので不満を感じることが少ないんです。
…ちょっと話はそれましたが、
ここからは具体的なレシピを書いていきますね。
■材料
(作りやすい分量)
直径27×高さ12cmの大きな鍋で一度にまとめて作る場合の分量です。これよりも小さい鍋で作る場合は、分量を全体的に減らしてください。
豚肉:1kg程度
にんじん:中6本程度
じゃがいも:中10個程度
たまねぎ:3個程度
椎茸:大8個程度
結び白滝:20個程度
出汁:適量(乾燥出汁昆布や出汁パックなど)
酒:米麹調味料:醤油 → 各大さじ5杯程度
調味料は基本的に1:1:1
少ない水で作る場合は、減らしてください。
アレンジや代用については後述。
●材料を選ぶときのポイント
・お肉について
今回は豚肉で作っていますが、牛肉でも鶏肉でも美味しいです。牛肉や豚肉なら細切れや切り落とし、鶏肉はもも肉や手羽肉がおすすめ。好みもありますが、脂が少なすぎず多すぎないお肉を選ぶと美味しく仕上がります。
産地や飼育環境の違いについて
オーストラリアやニュージーランドなどではグラスフェッド(牧草飼育)、アメリカやカナダ等ではグレインフェッド(穀物飼育)が一般的。
味・成分・霜降りを人工的に作れるのが穀物飼育のメリットですが、環境やアニマルウェルフェアの観点から考えるなら、牧草飼育が一番です。
【参考】アニマルウェルフェアについて
肥育ホルモン剤について
アメリカ・カナダ・メキシコ産の牛肉と豚肉は、ホルモン剤を使用している懸念があるため、気になる人は国産やEU産を選ぶのがおすすめです。
【参考】内閣府食品安全委員会 ホルモン剤とは
抗生物質について
成長促進や病気予防目的で抗生物質が使用されている場合もあります。
基準値が設けられ使用時期や使用量が定められていますが、気になる人は「抗生物質不使用」と書かれたお肉を選ぶのが無難です。
【参考】
農林水産省HP 抗生物質の使用と薬剤耐性菌の発生について
結局どのお肉を選んだらいいのか
「安全なお肉」と言っても「ちょっと安心できるお肉」から「本当に安心できるお肉」まで色々あるので、一例として書いておきます。
産地・飼育方法・飼育面積・飼料内容・投薬状況・環境負荷などのレベルに応じて安全性や価格が変わります。
■豚肉
■牛肉
■鶏肉
■お肉全般
・その他の食材について
■野菜
今回は王道の食材を使用していますが、冷蔵庫にある余り野菜でアレンジすることもできます。
例:さつまいも、キャベツ、白菜、しめじ、トマト、キムチなど
オーガニックの野菜を使えば、にんじんなどは皮を剥かずにまるごと安心して調理することができます。作ったあと煮汁ごとアレンジしたい場合も、慣行野菜を使用するのは避けたほうが無難です。
■白滝
他の具と絡まったり後で取り除くのが面倒になるため、結んであるものが大変便利でおすすめです。あく抜き不要の有機白滝がイチオシ。
・調味料について
■調理酒
有機米を使用した調理酒がおすすめですが、無ければ残ったビールなどでも代用することができます。肉じゃがに加えることで食材の臭みが和らぎ、全体の旨味がアップします。
■醤油
今回は肉料理なので濃口醤油が最適です。無かったり足りなくなった場合は、味噌でもアレンジ可能。
■米麹
私は自家製の米麹調味料を使用していますが、無い場合は甘酒やみりんなどで代用できます。安易に砂糖を使ってしまうと甘さだけが際立ってしまうため、最低でもみりんを使うことをおすすめします。
違いや使い分けについては日の出みりんさんが詳しく紹介しているので、参考に貼っておきます。↓
みりんも砂糖も使わずにワンランク上の味を目指したい人は、米麹から作る調味料がおすすめです。
・出汁について
基本のだしの取り方は、キッコーマンさんのページが非常にわかりやすいため、参考にしてください。↓
料理をする30分~1晩前に、鍋へ水を入れて乾燥昆布を入れておきます。
これだけで下準備は終わり。料理全体の旨味がアップします。
鰹節など他の材料も加えて一緒に出汁を取っても良いのですが、出汁は煮ている間に香りが飛びやすいので注意。今回は醤油を加えるタイミングでパックに入れた別の出汁を加えます。
出汁パックを手作りする場合は、100円ショップの無漂白のお茶パックに入れると、体に優しく便利。市販の出汁パックを購入する場合は、家庭で使わない調味料や塩分が入っていないかをよく確認して購入してください。
↓ 商品は色々ありますが、こんな感じの出汁がおすすめです。
原材料を比較するときに是非参考にしてください。
★体と環境に優しい食材が購入できる場所
…とりあえず、難しい話はここまで!
素材が揃えば、あとはとっても簡単。
仕事や遊ぶ前にまとめて仕込みをします。
あとは基本放置で作っちゃいましょう。^^
■ズボラな作り方
今回はあくまでも私流の作り方です。
王道とは違いますが、普段作るのが大変だな~とか、もっと美味しく体や環境にも優しいものを作りたいな~と考えている人は参考にしてください。
1.水から出汁を作る
鍋の1/3くらいの高さまで水を注ぎ、乾燥昆布を入れます。そのまま30分~1晩つけておけばOK。
(夏場など室温が高い日や1時間以上置く場合は、冷蔵庫へ。)
2.野菜をまとめて切る
にんじん → 小さめの乱切り
じゃがいも → 大きめの一口大か乱切り
たまねぎ → 繊維に沿って厚切りかくし切り
椎茸 → 軸は輪切り、傘は半分か四つ割り
皮むきは基本じゃがいもとたまねぎだけ。
見た目を重視したいときや慣行栽培のにんじんを使う場合は皮むきをしますが、有機栽培など安全性の高いにんじんを使うなら不要です。
にんじんは小さめに、他は大きめに切ります。
ただし、ご高齢の方や小さなお子さんが食べる場合は、全体的に薄く小さく切るか、調理後によく刻むようにしてください。
クラシルさんやDELISH KITCHENさんの動画がわかりやすいので参考にしてください。じゃがいもは動画のものよりもかなり大きく切ります。
3.軟らかくなるまで放置煮
冷たい出汁にお肉以外の具を全部入れます
にんじんとじゃがいもは、火や調味料が回りやすい底に入れること。
白滝は煮崩れしにくく比較的味が入りやすいため、最初でも調味料を加えるタイミングでもOK。
火をつけて沸騰手前まで中弱火で加熱します
表面が少しふつふつしてきたら昆布を取り出して弱火にし、具が軟らかくなるまで煮ます。
4.調味料とお肉を加える
酒と米麹(みりん)を加えて蓋をし、引き続き10分くらい煮ます。
そのあと醤油とお肉を入れ、お肉の色が7割くらい変わるまで箸でほぐしながら加熱します。
(出汁パックを入れる場合はこの時点で入れるのがおすすめ)
5.味を含ませたら完成
蓋をしてさらに10分ほど煮たら、全体を混ぜて火をとめます。
具に味が入りやすいため煮汁は少し薄味くらいがおすすめですが、味見をしてお好みで調節してください。
(出汁パックを入れた場合はこの時点で取り出す)
乾燥しやすいお肉が表面に出ないようにして蓋をし、15分~30分ほど味を含ませたら完成!
◆保存方法
室温にもよりますが、冷蔵で2~3日もちます。
じゃがいもと白滝を先に食べるか取り分けるようにすると、他は冷凍保存することができます。
◆アレンジ色々
米粉麺でうどん風に
米粉麺・チーズ・トマト・にんにくでパスタ風に
全体的に汁が減ったら、カレーやシチューに
量が減ったら、ドリアやスコーンにアレンジ
肉じゃがには小麦麺より米粉麺がぴったりです。
グルテンフリーでお腹にも優しく、おすすめ。
最後は鍋に米粉を加えて捏ねて、スコーンにするとエコです。
こちらの過去レシピはカレーで作ったときの記事ですが、ホットケーキミックスを米粉+重曹小さじ1.5に置き換えて是非作ってみてください。
更新情報について
(大きく変更した場合はここでお知らせします。)
記事はこれからも更新していきます。
え~?ドラクエと関係無くない…?
そう思った人もいるかと思いますが、私はドラクエ10で繋がっている人達やその周りにいる人達にも、この先ずっと健康でいてほしいんです。
お節介でごめんなさい。
食は場所や世代を超えて繋がっていきます。
一時的なものではなく、将来へと続いていきます。
ログインしているときも、そうでないときも。
私に何かできることがあるのなら、今後もしていきたいんです。
一度読んだら終わりではないと考えているので、機会があればその都度こちらの記事を参考にしていただけると嬉しいです。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
その他の著作権やリンクについてはこちらにて。
↓ note のドラクエ10 記事一覧
↓ note の食関連の記事はこちらより
↓ メンバーシップも始めました
会員限定記事を少しずつ公開しています
I've also started a membership.
I'll be releasing members-only articles little by little.
一読していただき、ありがとうございました。