![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3901216/d25c06e0cc7fb0867142f89d2b1136fa.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#旅行
【第17回配信】写真でわかる駅前豆辞典「駅前地区 編」
『八画文化会館vol.5 特集:駅前文化遺産』
(紙版の予約はコチラ★http://indivision.cart.fc2.com/)
先行配信の第17弾をお届けします。
早いもので、本日で最終回となりました。最後のテーマは「駅前地区」です、では!
えきまえ-ちく【駅前地区】
駅前地区とは、駅を中心にして同心円状に広がるエリアである。駅前の壁を構成する1層目だけでなく、デパートや商店街などの
【第16回配信】写真でわかる駅前豆辞典「駅舎と構内 編」
『八画文化会館vol.5 特集:駅前文化遺産』
(紙版の予約はコチラ★http://indivision.cart.fc2.com/)
先行配信の第16弾をお届けします。
駅がなければ、駅前は存在できない!
というわけで本日のテーマは、駅舎自体です。あとその構内。ではいってみましょう!
えきしゃ-と-こうない【駅舎と構内】
その場所を駅前だと認識させるために必要な家屋のこと。
駅舎と広場
【第15回配信】写真でわかる 駅前豆辞典「駅前広場 編」
『八画文化会館vol.5 特集:駅前文化遺産』
(紙版の予約はコチラ★http://indivision.cart.fc2.com/)
先行配信の第15弾をお届けします。
駅前の「壁」につづき重要なのが「広場」ですよね。
では、駅前広場編始めましょう!
えきまえ-ひろば【駅前広場】
駅を降りて町へ向かう際には壁を見せるため、町から駅へ向かう際には駅舎を見せるために重要な駅前の空間。
駅正
【第14回配信】写真でわかる駅前豆辞典「駅前の壁 編」
『八画文化会館vol.5 特集:駅前文化遺産』
(紙版の予約はコチラ★http://indivision.cart.fc2.com/)
先行配信の第14弾をお届けします。
いよいよ最後のコーナー「駅前豆辞典」です。
駅前に対する用語(造語が多いです)を、辞典風にしてみました。まずは、駅前の主役である「壁」にまつわる用語集いってみましょう!
えきまえ-の-かべ【駅前の壁】
駅前広場を区切って
【第13回配信】編集部対談「駅前広場、集合!」
『八画文化会館vol.5 特集:駅前文化遺産』
(紙版の予約はコチラ★http://indivision.cart.fc2.com/)
先行配信の第13弾をお届けします。
さっそく、いってみましょう!
-------------------------------------------------------------------------------
【目次】
1. 駅の数だけ個性
【第6回配信】まぼろしのステーションデパートへようこそ〈本郷駅〉〈上市駅〉〈高岡駅〉
『八画文化会館vol.5 特集:駅前文化遺産』
(紙版の予約はコチラ★http://indivision.cart.fc2.com/)
先行配信の第6弾いってみましょう。
今日のテーマは「ステーションデパート」。
今でいう、駅ビルですね。簡単にいうと、そのオールドスタイル版です。
はい、ではいきます。
日本各地の拠点駅には「駅ビル」が併設されている。
駅ビルとは、駅舎を大規模化して飲食店
【第3回配信】終末化するふたつの駅前〈小諸駅〉〈中央弘前駅〉
『八画文化会館vol.5 特集:駅前文化遺産』
(紙版の予約はコチラ★http://indivision.cart.fc2.com/)
先行配信の第3弾いきますよ!
本日は長野県と青森県の、終末化するふたつの駅前へ、ご案内します。
-------------------------------------------------------------------------------
【
【第2回配信】旧式ロータリーが残る世界遺産級の駅前広場〈紀伊勝浦駅〉
『八画文化会館vol.5 特集:駅前文化遺産』(紙版の予約はコチラ★http://indivision.cart.fc2.com/)の発売を記念しまして、今日は立ち読みも兼ねて、2回目も更新してみたいと思います。
全国には約9,000から10,000もの鉄道駅がありますが、再開発が進んでいるため、見て美しく、歩いて楽しい駅前は数を減らしています。まず「駅前文化遺産」に登録された、10の名駅前を紹
【第1回配信】八画文化会館vol.5「特集:駅前文化遺産」予約開始‼
▲八画文化会館vol.5『総力特集:駅前文化遺産~地方都市のすがた~』
2年半ぶりの発売!不定期刊行マガジン第5弾は「駅前」特集‼日常生活に必要とはとても思えない情報が、スミからスミまで満載の全120物件収録‼
下記の通販サイトより、予約を開始しました!
八画文化会館ストア→http://indivision.cart.fc2.com/
------------------------
【1万字レポ】9月閉鎖予定の〈盛岡バスセンター〉で、屋上まで登って聞いてきた話
「バスは右肩下がり。とても持ちこたえられない」
〈盛岡バスセンター〉が、2016年9月末に営業終了し年内にも解体されると河北新法によって2016年3月に報道があったとき、私は(株)盛岡バスセンター総務部長の加藤一美さんの上記の言葉を思い出していた。
加藤さんにお話を伺ったのは、まだ解体が決まる前の2015年8月20日、『八画文化会館vol.5(仮)特集:駅前文化遺産』のための取材で同施設に伺っ