見出し画像

春の庭への憧れー小手毬と大手毬は似て非なるもの


こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。昨日100回連続投稿して、ひと段落。今日からはぼちぼち書くぞ。と決めていましたが、書いておきたい事が見つかったので😊

今日は先日、clubhouseの植物仲間との話から派生した、小手毬と大手毬について、書いてみようと思います。

小手毬(こでまり)は

コデマリ バラ科 シモツケ属
落葉低木 花期:4月頃

コデマリは、庭木として良く植えられていますよね。ウチにもあるわよ。って方も多いかな。
また、フラワーアレンジメント、特に入学式の舞台上の装花などでも良く使われます。

庭に植えていると、気付くととても大きく成長していたりします。
コンパクトに育てたい場合は、花が終わったら早めに剪定を済ませましょう。秋には新しい花芽を付けます。

我が家には、八重咲きのコデマリが植っています。シングル咲きのコデマリより華やかです。
クチベニ水仙の後ろに見えるのが、我が家の八重咲きのコデマリです。

我が家のクチベニ水仙と八重咲のコデマリ


他にも、斑入りの品種もあるようですが、鹿児島で斑入りがキレイに出るのはなかなか至難の業。紫外線量の問題かな。
斑入りの葉が焼けてしまわないように、植え付ける場所を、よくよく考える必要がありそうです。

小手毬の仲間といえば

ユキヤナギ バラ科 シモツケ属
落葉低木 花期:3月頃

はい、大手毬(おおでまり)でなくて、ごめんなさいね。
ユキヤナギは、コデマリより一足先に咲きます。花がついていない状態では、良く似た姿をしています。

また、お庭に植えていると似たような成長を見せてくれるのも、興味深いですね。

我が家にいるのは、ピンクユキヤナギ。ほんのりピンクがかって咲くのがかわいいです。


シモツケ バラ科 シモツケ属
落葉低木 花期:5月〜8月

シモツケは、日本に自生する品種があります。山の中にも見る事ができたようですが、今、自生するものは深刻な絶滅の危機に瀕している品種もあります。

シカの食害が主な原因だと言われています。

園芸品種としてのシモツケもあります。シモツケは、宿根草の庭を作る際には、ぜひ取り入れていただきたい植物です。

大手毬は小手毬とどんな関係が!?

大手毬(オオデマリ)を知らない方のために、まずオオデマリの画像をお見せしましょう。

お客様のお庭にて

この手前に咲いている、白くてまるい花がオオデマリ。因みに後ろに咲く白い花はモッコウバラ。手前の赤紫はツツジです。

モッコウバラの花の時期は案外短いので、全てが咲くこの瞬間が観れたら得した気分ですね。

大手毬(おおでまり)とは

オオデマリ スイカズラ科 ガマズミ属
落葉低木 花期:5月頃

良い調子できてたのに、ここでちょっとマニアックな話をさせてください。
図鑑によって、オオデマリは「レンプクソウ科」と書いてあったり「スイカズラ科」と書いてあったりします。

これ、本当にWEBで見ていても多いので、植物関連のお仕事されている方はちょっと押さえておいてね👇

ーーーレンプクソウ科はなくなりました!

ちょっとややこしいことになっておりますので、とりあえずこの先もどうなるのかわかりません。ひとまず見守りましょう(笑)

分類学上は大手毬と小手毬は別の植物

オオデマリ、コデマリと、名前こそ似ていますが、少なくとも分類学上は親せきではありません。きっと、小さな花が毬のように丸く集まって咲くこと。おおよそ似た時期に咲くことから、この名前が付けられたのだとおもわれます。

小さな花が毬のように丸く集まって咲く。というと、皆様良くご存知のアジサイも似たように咲きますね。
しかし、アジサイはまたアジサイで、分類学上は別の植物なのです。

アジサイ アジサイ科 アジサイ属
落葉低木 花期:6月頃

しかし、アジサイと同じ時期に咲き、オオデマリと同じように白い花が咲く
「ノリウツギ」は、アジサイと同じ仲間です。

沼に入る前に終わります

はい、どんどん沼に入る気配がしてまいりましたね(笑)
植物の名前がどんどん出てきて、訳が分からなくなってしまった方もいらっしゃるかもしれません。ごめんなさい。

ただ、植物の分類を知ることは、その植物の性質を知るうえでとっても重要な手掛かりになります。ここはガーデンプランナー避けては通れません。

実際には、もっと気軽にたくさんの方に植物に触れていただきたいな。と思っています。
と言う訳で、明日は(多分明日。)もっと簡単なことを書いてみようと思います。今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

ーーー実際はもっと気軽に花に触れて欲しいと思うている記事はこちら👇


この記事が参加している募集

よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!