見出し画像

3つのロジック?

2022年を生きる子どもたちに
必要な道徳とは?
→「自分のトリセツ」!


ということで
5限目の先生は作業療法士
科目は「使うための道徳」
もちろん特別支援ではなく
クラス全体へお届けしました
3回目の授業で最終的な結論です
内容はとっても簡単
たった3つのロジックで
成り立っています

画像3


「自分が受容できない」お悩み
「人間関係がうまくいかない」お悩み
「同調圧力やいじめといった集団」のお悩み
こうしたお悩みを
フッと手放せて
自分らしく生きていく
そんな技を発動させる
3っつのロジックとは?


①お互いの理解
②自分のメンテ
③工夫が湧いてくる
ちょーシンプルに
結晶化された3ポイントです

画像2


ですが、しかし
その背景はとっても深く
①自分と相手の世界観の違いが説明できる
 ⇨感覚プロファイルと感覚マネージメント
②自分のメンテ
 ⇨WRAP(自分らしくいるための道具箱)
③工夫
 ⇨アウトプット前提のロジカルシンキング


これを、小学校3年生ぐらいでも
扱える形にして
ワークショップ形式で
授業を展開しました
生徒たちは、
さやかちゃん(講師)の
破天荒エピソードに
ひきつつも大笑い

大人たちはボクたちと
あまりかわらなかったんだと
とっても盛り上がりました
隠されたメッセージは
「何があってもしなやかに生き抜くこと」


つまり、
これは命の授業
みんなの無意識に
刷り込まれていたらいいな
きっと人生のどこかで
この体験が発動するでしょう
ということで
やっと講座化できた


こちらの多様性教育プログラムですが
早速、
今度は行政の研修としても
取り入れてほしいとの
オーダーが入りました
今度は生徒が
12歳のこどもたちへから
50代の課長たちへシフト
80人以上!
7日後に!
という、
相変わらず激しい飛騨市ですが
オンライン療育講座としても
ただいま準備中です


全国の子育て中のママたちに届けるのが
はびりすの一番のミッション(道)です
乞うご期待
今日はこのへんで
それではみなさん
道中お気をつけて
Bon Voyage 👋

画像1



心と体と人をつなぐ道(未知)をデザインする
作業療法士 山口清明
👇 第一回目の授業の様子は👇
https://www.facebook.com/SekigaharaProject/posts/4331372473634671


いいなと思ったら応援しよう!