シェア
Vital Information - Clouds はじめに『AIの描いた絵がコンテストで優勝した!』 先日、このような見出しの記事を見ました。その中で「AIが人間を超える感性を備えるまでに進化した」と取れるような内容もありましたが、ふと「なんでもう一方の可能性は考えないんだろ…?」と感じました。 原因と結果は簡単には決まりません。 世の中はどちらが先でどちらが後なのか、見分けがつきにくいもので溢れ返っているからです。2つを入れ替えると全然違う解釈にたどり着いた
Urban Knights - Hi Heel Sneakers I. 『安全性』 と 『甘やかし性』【心理的安全性( psychological safety)】 組織の中で自分の考えや気持ちを、誰に対してでも安心して発言できる状態のこと。 *** 心理的安全性は1999年、組織行動学者のエイミー・エドモンドソンが その重要性を主張したものですが、源流を辿ると 精神科医のジョン・ボウルビィによる 『愛着理論 (Attachment theory)』まで遡ることが
1. 脳の構造が外部に具現化されている例 『ピアノ』 参考書籍:遺言。 養老孟司 新潮新書 大脳皮質の第一次聴覚中枢にある神経細胞は周波数に従って並んでいる。 人間が作る他のものにも同じことが言えるんじゃないか? 2. ジョージ・ブールの数理論理学 参考書籍:世界の見方が変わる「数学」入門 桜井進 河出文庫 数学者クロード・シャノンは、電気回路の中に『ブールの数の世界』が隠されていたことに気づいた。『ブールの数の世界』は、ブール自身が生み出した数理論理学ーー《集合》
Eric Clapton - SIGNE α. ADHD(注意欠如・多動性障害) *集中力がない(不注意) *落ち着きがない / 順番待ちができない(多動・衝動) β. ASD(自閉スペクトラム症) *コミュニケーションの欠陥 1. 言語・知的遅れが無い…アスペルガータイプ 2. 言語・知的遅れが有る…カナータイプ *興味や行動が限定的かつ反復的 【阿】 左に草履、右に下駄 近年、テレビなどのメディアで取り上げられたことにより『発達障害』と
はじめに 【解釈】 1. 言葉や文章の意味・内容を解きほぐして明らかにすること。また、その説明。 2. 物事や人の言動などについて、自分なりに考え理解すること。 人は様々な『解釈』をします。論理的、感情的、道義的、主観的、俯瞰的、抽象的、多角的、局所的…など、人によって物事の捉え方は違います。それが多種多様な人格を形成することにつながっている反面、意思の疎通を困難にすることにもつながっています。 多様性のある世界では、他人の目を気にせず自分らしく生きることができますが
はじめに みなさんは『鏡の国のアリス』という童話を知っていますか。イギリスの児童作家ルイス・キャロルの作品で、『不思議の国のアリス』の続編として書かれた小説です。 『鏡の国のアリス』では、アリスが【鏡の世界】に迷い込み、チェスゲームの形でいろんな冒険をします。【鏡の世界】なんていうと、ほとんどの人が「御伽噺の世界」とか「空想にすぎない」と考えるでしょう。しかし、現実はそう甘くはありません。 実は、鏡の世界は実在します。 10年ほど前、「ワンピース(ひとつなぎの大秘宝
はじめに みなさんは【コペルニクス的転回】という言葉を知っていますか。この言葉は、「ある物事の見方が180度変わる(真逆になる)ことの例え」として用いられる言葉ですね。 日常生活の中であることで言えば、電車に乗って出発時間まで待っていると、窓の外に見える『隣の電車』が動きだし、「そっちの電車の方が、出発時間が早かったのか」なんて思いながら、そのまま外を見ていると、実は自分が乗っている電車の方が動きだしていた...なんてことは、日常的に経験しますね。 動きだしたのは『隣の
はじめに みなさんは【周転円】というものを知っていますか。これは『天動説』の中に出てくる概念で、火星などの『逆行運動』を説明するために生み出されました。 その図は『時計の構造』に酷似しています。時計は文字通り『時を計る』ために開発されたものですが、機械などない昔は『日時計』の影を見て時刻を見ていたのです。 太陽の光が日時計の中心にある棒にあたり、影を生み出します。その影が太陽の運動に合わせ、ゆっくりと回っていきます。その影の動きが、時計の短針になり、長針や秒針が足されて