SHINE⑤
恋って付き合ってる時は楽しくても相思相愛が終わると、その一瞬、あるいは少しの間はあまり触れてほしくないぐらい心が傷付いたり話題に出来ないぐらい辛くなる。
なかなか、恋は難しいね。
♦️前回の記事はコチラ⬇️♦️
外国人:困ること
日本で生活をする外国人にとって、難易度が高いのが、不動産でアパートを借りる時、市役所でサービスを受ける時。
多言語での表記が見られる現代においても課題が多数ある。
よく言われるのが『英語の表記が分からん。』という問題。実際、英語で表記されるより易しい日本語のほうが理解されやすい。
カタカナ対応の漢字
普段、よく使用することの高いカタカナ語。面白いのが、『カタカナ語に対応した漢字があること』。
扁桃 →アーモンド
金剛石→ダイヤモンド💎
極光 →オーロラ
護謨 →ゴム
骨牌 →カルタ
洋琴 →ピアノ🎹
瓦斯 →ガス
沙翁 →シェイクスピア
奈翁 →ナポレオン
杜翁 →トルストイ
番瀝青→ペンキ
土瀝青→アスファルト
混凝土→コンクリート🧱
仮漆 →ニス
甘藍 →キャベツ
甘蔗 →サトウキビ
甘蕉 →バナナ
甘藷 →サツマイモ
花椰菜カリフラワー
萵苣 →レタス
瑞典 →スウェーデン
瑞西 →スイス
他にも多数あるがカタカナに対応した漢字。読めそうで読むのが難しい。
雨という漢字
『雨☔️』という漢字。
普通に読めば、『あめ』。
例):大雨(おおあめ)
ただ、特殊な読み方をする場合が多い漢字。
五月雨→さみだれ
時雨 →しぐれ
梅雨 →つゆ
梅雨前線→ばいうぜんせん
雷雨 →らいう
豪雨 →ごうう
単純な読み方ではなく、複数ある点が難しい点。
自分の心の中にある窓
道行く人々には人それぞれ夢があって物語があって人生の狭間がある。
それもそのはず。自分の心の中にある窓は自分以外、誰も知らない。
今日は何しようかな。
今晩は何しようかな。
なんて自分以外の人には言葉にしない限り正確には伝わらないからね。
他者の作品:惹かれる
自分以外の人が書いた作品とか描いた作品って物凄く良いなって感じる。
日本の作品は勿論、世界からの名だたる人は勿論なこと、無名だけど素敵な発想を持っている人は滅茶滅茶いる。
その人だけが心に持っているストーリーであったり物語であったり何か内に秘めているものであっても何か凄く魅力的に感じることもある。
心に響く名言🌱
・失恋は愛していた証拠
・怒るのは真剣だった証拠
・『疲れた』は頑張った証拠
・「泣く」のは我慢していた証拠
血と皿
漢字には様々なものがあるけれど、そのなかでも、点が付くと生々しくなる漢字がある。
それが『血』🩸
『´』を付けなければ『皿(さら)なのに対し、´を付けると血になる。
何とも言えない不思議な関係🤔
音楽のチカラ🎵
音楽のチカラって、時に誰かを和ませたり、時に落ち着かせたり、不安定な心境に陥った際に、その一瞬、その一時の時間を楽しませてくれる。
この不思議なチカラ。この温もり、感動から生まれる人と人との間に生まれる感動的な瞬間、広げていきたいね。
『じ』と『ぢ』
最近は、ほぼ使うことがなくなりつつある日本語の『ぢ』。
よく『じ』と『ぢ』って何が違うの?と聞かれることもあるが
普段の生活において、『じ』は使っても『ぢ』を使うことが、ほぼなくなってきている。
『ぢ』で表されるものを表すなら、はなぢ(鼻血)が代表例。
台風:線状降水帯
台風による強烈な風🌪️、さらには線状降水帯という短時間に降り注ぐ猛烈な豪雨🌩️。
今、浜松市では床上浸水や各地で通行止めが起きていて、非常に危険な状況。
今夜がピークとされてはいるものの、決して侮れないのが自然災害。
皆さん。無事でありますように🙏
今日は以上です。
最後まで読んで頂き有難う御座いました。
今後とも宜しくお願いします。