
GARMINコーチハーフマラソンプランに挑戦#47 ~イージーラン~
47回目のGARMINランです。
しかに、今回はコーチの設定ペースを無視して走りましたw
振り返ります。


「小さな水たまりをまたぐようなイメージで脚を振り出すと、骨盤の回転を使った大きな動きになるでしょう。」


というのも27日に10kmのレースに出るので、先週走れて無いし、レース前だし特異的な刺激を入れておかないと・・・という気の焦りが💦
5kmくらいになると、結構乳酸が溜まって来るのかしんどさが増して来ます。
GARMIN測定で現在の乳酸閾値が

こうなので、ギリギリ閾値ペースなので徐々にしんどくなっていってるんだろうな~と。
現状では、まぁ自己ベスト(57分9秒)は出せるが…50分切りは難しいと思うけど52分位は狙えるかなー??どうだろう。
少なくともGARMINさん予測の記録は無理です😂

さて、ワークアウト後にはビデオが配信されました

要約すると
10Kやハーフマラソンでは5Kのペースを維持するのは難しく、最初はゆっくりしたペースで走るべきです。トレーニングでは、会話ができる程度のペースを基準にし、徐々にペースを上げるようにします。スピードトレーニングを取り入れて、レースに向けてペースの予測を立てることが重要です。また、Garminコーチプランで目標を簡単に変更できます。
「適切なペースの把握」より
GARMINコーチのトレーニングは上記の通りになってる。
週1のスピード練習以外は最終の目標ペースより遅いしな。
さて次回のワークアウトは

日曜に向けて疲労も残せないので、今回はちゃんと設定ペースを守って走ります。終わったあとに、WS入れて刺激は入れておこうかな。