見出し画像

シュガーフリーの米粉パン続きの続き🌾

前回までは米粉に少し片栗粉をブレンドしていましたが、より簡単に、米粉だけで試作をしたいと思います🙋‍♀️

米粉はこちらを使っています👇

他の材料はこちらのブログに記載してあります👇


片栗粉無しの比較では、分量や焼き時間を変えて5種類作り、最終的な分量とオーブンの条件を決めました。

①〜④の断面図


手順は一つ前の記事と同じになります。
作り方を確認したい方は下記を参照ください😌


①最初は、片栗粉だけ抜いたものです。

美味しいけれど固めです。表面がしっかりしており、中がギュッとした感じ。(ギュッと言っても米粉パンを失敗した時のようにお餅のようにはなってはいません◎)
もっとふんわり感が出ると良いかな〜…

翌日のリベイクは必須でした。
トースターだと、外側の固さだけ気になりますが、中はふんわり!
レンジだと、外側がカリッともせず、ふんわりするとも違い…微妙でした。
中心部分の美味しさも感じにくいため、トースターの方が良さそうです。

冷凍、解凍、リベイク後の場合、②番の油が少ないものと比較した際、ギュッとつまっている感じがありました。
そして香りが少しぼやけます。

①発酵の様子
①焼き上がりの様子


②次は、片栗粉無し、油を半分にしたものです。

表面が固いです!お煎餅のような香りが…。
米粉でクッキーを作った際のキュッとした食感もあります。
中心部は、柔らかくて、パン全体の味は良い感じです◎

冷凍、解凍、リベイク後は、ギュッとしていますが味は良いです。噛み締めて食べるには良さそうです(笑)

③片栗粉無し、油少なめ、そして水を増やしたものは…

大きさ、膨らみが全然違いました!
発酵していることがよく分かるくらい膨らんでいます。

丸めた時点で既に違ったのですが、水だけでこんなに変わるかな?!と思うくらいです(笑)

焼き上がりは、これまできになっていた表面の固さも大分和らいでいます。
中は、気泡が大きく、イメージ的には高加水パンのような感じです。ふわもちで美味しいです。

冷凍、解凍、リベイク後は、①、②、④よりも柔らかさがあるのですが、なんだか味がぼやけるように感じました。
ドライフルーツなど味のあるものや、スパイスや胡麻など風味があるものなど、何か加えた方がバランスが良くなるかなと思います。

②と③の焼き上がり


④さらに、サイリウム少なめも試してみました。

捏ねる際、固すぎないので混ぜやすいです。
成形の際は手にくっつきやすく丸めにくいのですが、手に油をつけて丸めれば問題ありません○

ただ、発酵中にダレてしまうため、他と比べると高さが出ず、丸々のパンは作れなさそうです。

焼き立ての状態は、サイリウムを減らした方が柔らかさが出ました。
解凍、リベイク後の固さも一番丁度良く、味のバランスも一番丁度良いです。

今回は最初のレシピから1/3まで減らしましたが、香りと見た目の観点から減らしすぎない方(1/2くらい)がよいかもしれません。

発酵後 奥はお芋入り(笑)
焼き上がり

⑤最後に、オーブンの条件を変えてみました。
(設定温度を低くしてみました)

焼き立ては、周りパリパリ中ふわもちです。
噛んで滑らかになります。

味のバランスもGOOD。小麦ではなく米ですが、ちゃんと“パン”として整っている香りです(笑)

冷凍後、自然解凍では流石にポロポロ感が出てしまいましたが、トーストでリベイクするとは外カリッと中とってもしっとりして美味しくいただけます!
電子レンジでのリベイクだと、ギュッとしちゃって微妙でした。
リベイク方法は、トーストの方が良さそうです。

食感の調整には、片栗粉の有り無しだけでなく、焼き条件の影響も大きそうでした。


色々試した結果、片栗粉無しの場合の最終的な分量と焼き条件は下記に記載させていただきます。
それぞれの断面写真のアップも載せておきました☆

ここから先は

198字 / 4画像

¥ 120

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?