
読書記録53 アウトプットする力 「話す」「書く」「発信する」が劇的に成長する85の方法
タイトル
アウトプットする力 「話す」「書く」「発信する」が劇的に成長する85の方法
著者
齋藤孝
第一刷
2020年6月3日
この本からの気づきや学び
見たり、聞いたり、読んだり、
インプットすることが多いです。
そして、時々こんなふうに書いてアウトプットしています。
もっとアウトプットする力を身につけるには、
どうしたらよいのでしょう。
その答えは、思い切って"アウトプット優先"にシフトしてみることなのです。本書で私が提案したいのは、「インプット1:アウトプット9」の割合を目指すことです。
な、なんと!
インプットよりもアウトプット優先ですか…
しかも、「インプット1:アウトプット9」の割合を目指す!?
う〜ん、そんなにたくさん書けるかな。
書けたとしても、薄っぺらい内容になりそうです。(今ですら薄いのに…汗)
しかし、もっと手前で大切にしてほしいのは「情熱」です。素晴らしいモノ•コトを誰かと共有したい、という熱い想いです。その熱い想いが、アウトプットの大きな源動力となります。
なるほど。「情熱」ですか。
確かに、noterさんたちの記事を読んでいると熱い想いが伝わってきます。
よぉし、私も書くぞ!
と、意気込んでみたものの、
なかなか上手くまとめられそうにないです。
「ベスト3」を選んで自己表現してみよう
(中略)
ただ単に「アウトプットしてみて」と言われても、なかなか頭は働きません。しかし、「ベスト3を発表してみて」と言われれば、具体的に行動できますし、絶妙に頭が働くようになります。
確かに、
「ベスト3を発表してみて」と言われれば、
具体的に書けます。
ということで、
読書記録の「スキ」ランキング ベスト3を発表します!
第3位
読書記録41 自分が喜ぶように、働けばいい。
第2位
読書記録37 最新科学が証明した睡眠にいいことベスト211
第1位
読書記録40 目をよくしたいなら ずぼらがちょうどいい
いつも読んでくださり、ありがとうございます。
たくさんのスキをいただけて、とても嬉しいです。
これからもアウトプットしていきます♪