メガネ6 薄型レンズ神話
こんばんは!すず🥸です!
最近はメガネ以外も投稿しているのですが、皆さんはメガネとメガネ以外の記事、どちらがお好きですか⁇🤔💭
自己満で書いているだけの記事なので、思っていたよりも「スキ」や「フォロー」を頂けてびっくりしています😳
コメント頂けたら、皆さんの気になることについて記事にしようと思いますので、お気軽にコメント下さい👍🏻💕
さてさて、今日もレンズについてのお話をしようと思います!
メガネを作る時に一番気になるのがレンズの厚みという方も結構いるのではないでしょうか⁇
ここで問題です!
レンズは薄ければ薄いほど良いと思いますか⁇
答えはNOです🙅🏻♀️
私はメガネ屋で働くまでは薄ければ薄いほど良いと思っていました。
だって薄い方が高いんですもん!高いレンズの方が良いレンズだって信じてました😤
お客様でもとにかく薄くという方はとても多くいらっしゃいます。もう薄型レンズ神話だと思っています(笑)
でも実はレンズを薄くすることにもデメリットがあるんです…。
そもそも薄型レンズって何⁇
薄型レンズとは屈折率の高いレンズのことを指します。
そもそもメガネとは正しい位置に焦点を結べない近視や遠視の状態を、レンズの力によって光を屈折させて焦点を正しい位置に作るものです。
凹レンズや凸レンズには光を屈折させる作用があり、レンズが厚ければ厚いほど、光は強く屈折します。
そのため、光を強く屈折させなければならない強度数の方は必然的にレンズが厚くなるのです。
では、どうやって薄くするの⁇というと、屈折率の高いレンズを使うことで薄くします。
メガネを作った時に渡されるレンズの袋には、必ず1.60とか1.74とか数字が書いてあります。
その数字が屈折率を表しており、数字が大きいほど屈折率が高く、レンズは薄くなります💭
デメリット① アッベ数
ここでデメリットのお話に移ります。
ただ、いきなりアッベ数って何⁇って感じですよね…💦
アッベ数というのは光の分散を表す指標です🌈
まだ分かりにくいので、簡略に言います!
アッベ数が高い→視界良好⭕️
アッベ数な低い→色にじみが発生…
レンズは薄くすればするほど、アッベ数が低くなるので、色が滲みやすくなってしまうのです🥲
下の画像の左がアッベ数の高いレンズ、右がアッベ数の低いレンズの見え方です。
デメリット② 重くなる
「えっ!薄くしたのに何で⁇」と思いますよね😂
レンズを薄くするには先ほども話したように屈折率の高いレンズを使います。
屈折率の高いレンズというのは、硫黄などを混ぜて作られたもので、通常のレンズに比べて比重が重くなるんです…!
デメリット③ 壊れやすい
薄いから壊れやすいのは当たり前ですよね…。
でも、これ意外と気づかない人が多いんです!
また、先ほども説明したように、薄型レンズには硫黄などを入れます。
そのため通常のレンズに比べると不純物が多く、壊れやすくなります…💦
デメリット④ そんなに薄くならない
最後のデメリットはこちらです。
皆さんは薄型レンズにすると、どれくらい薄くなると思いますか⁇
お客様の中には、フレームからはみ出る厚いレンズが、度なしレンズのように薄くなる!という期待を持つ方も多いです…。
しかし、実際には1mmも変わらないことが多いんです🥲
薄型レンズは魔法ではありません。技術の限界があります。
下の表は、レンズの屈折率と厚さを比較したものです。
例えば近視の-2.00の場合、1.60の球面レンズだと一番厚いところが3.7mm、1.74の両面非球面レンズだと2.7mm。1mmの差に見えますよね⁇
でも実際には違います。フレームの大きさに合わせてレンズの外側を削るので、一番厚いところは殆ど使われることはありません。
メガネに使う部分のレンズでいうと、フレームの大きさにもよりますが0.3mmから0.6mmの差になります。
髪の毛一本から2本分の厚みです。
レンズを1.74の両側非球面レンズにするためには大抵1万円くらいかかるお店も少なくありません。
髪の毛一本分に1万円の価値がありますか⁇
ただ、これは度数の低い方のお話で、度数の高い方がレンズを薄くすることには大いに意味があります。
例えば-8.00の場合で、大きいフレームだと使われることのある2番目に厚いところを比較してみましょう👀
1.6の球面レンズだと7.6mm
1.74の両側非球面レンズだと5.8mm
1.8mmの差になります。
1.8mm違えば、かなり見た目が変わってくるので、1万円の価値があると感じる方も少なくないと思います。
また、非球面レンズにすることで歪みも緩和されるので、視界も良くなります✨
これからは「どれだけ薄くなるのか」ということとデメリットや価格を天秤に乗せて、薄い方に価値があると感じたら薄型レンズを選んで下さい!
何となく薄い方が良いという理由で、薄くするとデメリットの方が大きいかも…🤔
私個人の意見としては、球面が非球面でいえば非球面レンズの方が良いと思います。
ただ、屈折率に関しては…
-3.50までの人→1.60レンズ
-3.75〜-5.50までの人→1.64レンズ
-5.75〜-7.00までの人→1.74レンズ
-7.25以上の人→1.74 or 1.76レンズ
くらいがオススメです👍🏻💕
⚠️本当に個人の主観です!!
自分の度数だとどれくらい薄くなるのかわからないという方は、ぜひ店員さんに聞いてみて下さい!
きっと私よりも分かりやすく説明してくれると思います🥰