心也

四国在住で人材コーディネーターをしています。大学では心理学を専攻し、現在は米国株への投資もしています。 noteではビジネスコラムを中心に、私の知識や経験談を書いていきます。自己啓発本やビジネス系のYouTubeもよく見てます! 今年から一人暮らしをしています!

心也

四国在住で人材コーディネーターをしています。大学では心理学を専攻し、現在は米国株への投資もしています。 noteではビジネスコラムを中心に、私の知識や経験談を書いていきます。自己啓発本やビジネス系のYouTubeもよく見てます! 今年から一人暮らしをしています!

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして、心也(しんや)です。 今日からノートを始めました。簡単に私の自己紹介をしたいと思います。現在私は28歳で、人材コーディネーターをしております。コロナが流行し始めた2年前に勤めていた会社が経営難になり、クビを切られました。その前も自己都合などのいろいろな理由で職を転々としていました。それとコロナが流行っていたこともあり、なかなか次の仕事を見つけることが出来ませんでした。そんな中で見つけたのが2,3年後には人材コーディネーターになれる可能性がある派遣会社です。そこ

    • GWが終わって1週間

      こんばんは、心也です。 GW明けの仕事はいつも以上にしんどいものですよね。 この土日もバタバタとしてあまり休めず、気がつけば21時になってました笑 みなさんはGW明けの仕事いかがてしたか? また休みを満喫できましたか? 明日からまた仕事と思うと気が重いなぁ… 来週の土日はゆっくりしたい休もうと思います!

      • 「もう働きたくない」と思ってしまいがちな人の特徴

        もう働きたくない、と思う人にありがちな特徴には、「飽きやすい」「我慢やコミュニケーションが苦手」「傷つきやすく落ち込みやすい」などが挙げられます。 4つのパターンに分けて考えられると思います。 飽きやすい もう働きたくないと感じる原因の一つに、同じ仕事内容が続くことに飽きてしまうことが挙げられます。 毎日同じ作業の繰り返しや、職場の環境に変化がないと、仕事をするのに苦痛を感じてしまいがち。 もし心当たりがあれば、いろいろな所に移動して行う業務や、業務内容がその都度変わる

        • 仕事で緊張してしまう人の特徴5選

          仕事で緊張してしまうことは誰にでもあることです。 とくに新しい仕事や慣れない仕事をする場合は「緊張してしまいうまくいかなかった」というケースは多いのです。 そしてその中でも人一倍緊張してしまい、その性質自体を悩んでいる人もいると思います。 仕事で緊張してしまう人の特徴を5つのタイプに分かれると思います。 1.真面目な人 仕事に対して真面目すぎる人は、比較的緊張を抱えやすいタイプといえます。 真面目な人は仕事に対して、必要以上に考え込んでしまう傾向にあります。 ミスでき

        • 固定された記事

        自己紹介

          仕事で緊張してしまう6つの原因

          緊張してしまって仕事がうまくいかなかった、という経験は誰にでもあることだと思います。 自分の意図しないところで無意識のうちに緊張状態に陥ってしまうのです。 そのため、緊張に対処するには、緊張してしまう原因を知っておく必要があります。 仕事で緊張してしまう6つの原因について今回は書きます! 1.気負いすぎている 仕事であまりにも気負いすぎると、緊張してしまう可能性が高いです。 気負いすぎると自分で勝手に仕事のハードルを上げてしまうことにつながります。 絶対にミスができな

          仕事で緊張してしまう6つの原因

          もう働きたくないときの対処法とは?

          もう働きたくないときは、自分を責めずに休養を取り、改めて職場での目標を設定するなどの対処方法があります。 どうしても改善しないときは転職を検討するのもありだと思います。僕自身数回も転職を経験しています。 自分を責めない 大きな失敗で怒られてしまい、もう働きたくないと感じている人は、難しいですが自分を責め過ぎないようにしましょう。 注意をしてくれるということは、自分にまだ修正できる余地があると期待してくれているのだと認識を変えるのも効果的です。 自分を責めるばかりではなく

          もう働きたくないときの対処法とは?

          もう働きたくないと思ってしまう7つの理由

          もう働きたくない、と感じる理由は、「人間関係に悩んでいる」「働くことに疲れてしまった」「職場で怒られ、失敗への不安がある」などさまざまです。 僕が考える辞めたい7つの理由は以下になります。 1.人間関係に悩んでいるから もう働きたくない、と感じる理由の大きな要因は人間関係の悩みです。要約すれば全てこれに当てはまるような気もするぐらい、大変なことだと思います。 人間関係は職場の居心地や仕事のパフォーマンスに大きく影響します。 辛い気持ちで毎日仕事をするのに耐えられないという

          もう働きたくないと思ってしまう7つの理由

          GW明けは仕事しんどい(行きたくない)

          みなさん、GW明け初日の仕事お疲れ様でした!僕も終わりました! GWは友達や彼女と遊んだり、家でダラダラして過ごしました。やっぱり休みの日は時間が過ぎるのが早いですね! 長期休暇の後の仕事っていつも以上に行きたくないのは何故なんですかね笑 でも仕事が始まってしまえばまたいつもの日常に戻っていくんですよね みなさんは五月病になったりしてないですか? 僕は少しなりかけですね…ネットには6月にも祝日を作ってほしいという記事を見て、めっちゃ共感できました笑 月に2回の祝日があっ

          GW明けは仕事しんどい(行きたくない)

          携帯ショップのクレーマー①

          今日は僕が携帯ショップで働いていた時に実際にいたクレーマーの話をしたいと思います。 50代ぐらいの女性の方だったのですが、契約者が自分名義の携帯を解約に来られました。(使用者は自身の親) 僕は解約金がかかることと本当にこの機種を機種変更ではなく、解約で間違いないですかと2回確認し、解約の手続きを行いました。 その時はその説明に納得し、サインをして頂きました。しかし、その1ヵ月後に事件が起きました。

          ¥100

          携帯ショップのクレーマー①

          ¥100

          switchスポーツのボーリングをしてたんですけど、みんな上手いね!大体2回戦で敗退してしまう😅

          switchスポーツのボーリングをしてたんですけど、みんな上手いね!大体2回戦で敗退してしまう😅

          携帯販売員に向いている人とは?

          どのような職業にも、向き不向きはあります。携帯販売員も同じです。 高給料であったり、未経験OKが多いなどのメリットにひかれて無理して働くのは精神的負担が多くなります。 そこで、一度、メリットやデメリットを考慮し、携帯販売員に向いている6つのタイプを解説します。 元気に挨拶ができる 接客業であれば基本的にこの点は重視されます。 ただ挨拶ができるだけでなく、元気に明るくできるかがポイントとなるのです。 たとえば、来店して店員さんが挨拶もしなかったり、挨拶をしたとしても小声で元

          携帯販売員に向いている人とは?

          携帯販売員になるメリット・デメリット

          メリット携帯販売員として働く上でのメリットをお伝えします。 時給が高い 仕事を探すとき、特に気にするのが給料関係ではないでしょうか? 携帯販売員の仕事はほかに比べて時給が高い場合が多いのです。僕が派遣社員として働いていたときの基本給は月給18万円、残業1時間毎に1,300円支給されていました。 全体の給与幅の259~650万円と比較すると低めの年収であるという結果になっています。 ちなみに非正規雇用で携帯販売員になって、時給1,340円であった場合を参考にしていくらもら

          携帯販売員になるメリット・デメリット

          携帯販売員はなぜ人気なのか?今回は業務内容をお伝えします。

          僕は約1年半携帯ショップで派遣社員として働いていました。人気な業種だけど、離職率は高くノルマも厳しいので、ずっと続けることは個人的にはキツイと思いますね。ただメリットもたくさんあるので、今回はどのような業務があるのかをお伝えします。 携帯業界の職種の中でも、販売員の中でも人気上位にあるのが携帯販売員(携帯ショップ店員)です。 携帯ショップや家電量販店などでお世話になった人も多いかと思います。 接客をするという点ではどの販売員も同じなのに、なぜ携帯販売員は人気があるのか。

          携帯販売員はなぜ人気なのか?今回は業務内容をお伝えします。

          愚痴

          学生、社会人、専業主婦など人生において愚痴を言わない人なんていないのかもしれない。愚痴を聞いてもらい、共感してくれるとスカッとする。 だけど、根本的な解決には一切なっていない。じゃあ、愚痴を言うのをやめるにはどうすればいいのか、次の4パターンが考えられる。 ①張本人に言う ②人伝に伝えてもらう ③その環境から逃げる ④何もしない 自分の置かれている状況・立場に応じて使い分けるのが賢明だ。 学校や会社の環境は非常に大事だ‼️ 環境で人が変わると言っても過言ではない。

          才能と努力

          生きていればこの人には敵わない、こんなに努力してるのに…なんてことはたくさんあると思います。自分がめちゃくちゃ努力してるのに、それをすぐに出来ちゃう人がいるのも確かです。 僕は努力をするのは当たり前(最低条件)だと考えています。努力をしたから必ずしも報われるとは限りません。だからと言って、初めから努力をしないのは間違っていると思います。努力の仕方によって、自分のレベルを上げることは可能です。しかし才能がある人間も努力をします。 簡単な例を挙げてみよう。野球の才能がある人間

          才能と努力