
高知県のソウルフードはダイエットの強い味方!? #27高知県「芋天」
9月になり、食欲の秋がやってきました!!
秋の食べ物といえば何を思い浮かべますか?
今回は、秋に旬を迎えるさつま芋を使った、甘いもの好きにはたまらない「芋天」をご紹介します!
栄養士さんのアドバイス付きレシピとともに、
ご当地料理を楽しむ「お家で作る!ご当地の味★栄養士おすすめ料理」。
第27弾は、高知県!
こんにちは。グリーンハウスnote編集部のよっちです。
今回は、栄養士の坂本 ちひろさんに、「芋天」のレシピとそれにまつわる栄養のお話を伺いました!

【プロフィール】
坂本 ちひろ さかもと ちひろ
グリーンホスピタリティフードマネジメント株式会社
新卒採用にて入社し、滋賀県にある特別養護老人ホームにて栄養士として勤務しております。コロナ禍で施設さんのイベントや入居者様との関わりが減っている中で、お食事を楽しんでいただける工夫を日々模索しております。
>>今回のレシピを紹介しようと思った理由を教えてください。
「芋天」は、小さいころ親に連れられて行った「日曜市」で売られていて、食べ物に目がない私はよくおねだりして食べていました。芋天は地元では「日曜市」で売られることから「“日曜市の”芋天」といわれています。毎週日曜日、高知市のメインロードの下追手筋を封鎖して、400軒以上の露店が長い距離に立ち並び、生鮮食料品などを販売しています。その歴史は1690年から行われているといわれており、300年以上も続いています。

芋天の衣の表面はカリッとしていますが中はふわっとしていて、甘くて厚みのある生地が特徴です♪とってもおいしいので、今回ご紹介したいと思います!
◇「芋天」レシピ

>>調理ポイント
芋天の衣は小麦粉とベーキングパウダーで作るところを、手軽に作れるようにホットケーキミックスで作るレシピをご紹介しています!少量の塩を入れることでさつま芋の甘さがより引き立ちます。さつま芋の皮は剥いても剥かなくてもOKです。皮つきの方が栄養価はアップします♪
衣をはがれにくくするには、さつま芋の水分を十分にふきとり、衣液を重ためにつくることがポイントです。

加熱してもホクホクさが残るさつま芋を使うのが一般的ですが、「安納芋」という品種のさつま芋は加熱するとより実がとろけるので芋天に使用するとまた違った食感になると思います!高知の芋天には「土佐紅」という品種のさつま芋が使用されているそうです。
味変でウスターソースを使う方もいるそうですよ!
◇ダイエット中でも食べられる強い味方
韓国で流行った「コグマダイエット」をご存知ですか?
コグマというのは韓国語で「さつま芋」という意味で、一日の食事のうち一食の主食(ごはんやパンなど)をさつま芋1/2本(約150グラム)に置き換えるダイエット法です。さつま芋は糖質の高い食べ物ですが、お米やパンなどの主食と糖質を比べてみると低く、食物繊維やビタミンCが豊富な点でメリットがあります。(それぞれの糖質の量について、さつま芋は100グラムあたり29.7グラム。お米は35.6グラム、食パンは48.2グラムです。)
また、さつま芋は食後の血糖値の上昇が緩やかな低GI食品です。「GI」はGlycemic Index(グリセミック・インデックス)の略で、食後の血糖値の上昇度を示すものです。さつま芋は血糖値の上昇が緩やかで糖質がゆっくりと吸収されるので体への負担も少なく腹持ちも良いです。
低GI食品はさつま芋のほかに大豆、そばなどがあり、食物繊維が多いことが特徴です。GI値で比較したおやつをご紹介します。
高GI:ドーナツ、せんべい
中GI:パンケーキ、クッキー
低GI:大豆スイーツ、ヨーグルト、芋ようかん

食べ過ぎには注意しながら、さつま芋や低GI食品のおやつを上手に取り入れてくださいね。
◇最後に、この記事を読んでくださっている皆さまへ一言お願いします!
今回はホットケーキミックスで生地を作る芋天をご紹介しましたが、生地の配合や厚みは芋の種類やお好みで変えてみても面白いかもしれません。そして本物の芋天が気になる!という方はぜひ、高知県に足を運んでみてください!笑
その日は必ず「日曜日」にしてくださいね!!

他にもたくさんレシピや運動情報など掲載しています。
ぜひ日々の健康維持のヒントに、見てみてください!
次回のご当地料理もお楽しみに!
#ご当地グルメ #高知 #芋天 #いも天 #コグマダイエット #さつまいも #低GI #健康 #グリーンハウス #管理栄養士 #栄養士 #レシピ #おうちで作る栄養士おすすめ料理