![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30393850/rectangle_large_type_2_3a4e9c4e3ca2b22b94253a417b7d67fb.jpg?width=1200)
【GOD編】女子バレー部【高校時代のバンド】
前回までは画伯ちゃんの2020年の恋愛を書いてきた。
今回からは過去のバンド活動を、音源や映像で振り返って、noteに残していきたいと思う。
女子バレー部
2000年頃、高校1年生だった画伯ちゃん。
入学して、すぐに話しかけてきたクラスメイトがいた。
GODだ。
(note内の仮名)
窓の外の緑を眺めていた画伯ちゃんに、GODはこう話しかけてきた。
「幼稚園一緒やったの覚えてる?俺は覚えてる!」
「え...!ちょっと知らないです...」
人見知り全開の画伯ちゃん。
あっちは、そこまで微妙な反応を返すとは思ってなかったんだろうな。
不思議な顔をしていた。
ただ、それをキッカケに少しずつ話していくように。
幼稚園も一緒だと卒業アルバムで確認し、家もかなり近いと判明した。
(幼稚園時代の画伯ちゃん)
今思えば"友達"って存在が、初めてできた気もする。
GODって、こんな奴
GODはいつも遅刻して登校し、登下校ではタバコを吸っていた。
ずっとセブンスター。
出会う前から。久しく会わなくなっても。変わらず、ずっと。
そして冬服のときだけ、悪くないツナ缶みたいな匂いがしていた。
そんなGOD。
遅刻をしているのに、CDウォークマンを最大音量で鳴らしながら、教室に入ってくる。
「ツンボなんかな〜。あいつ。めっちゃ音でかいやん」
授業中の女子たちが大きな声で、そうバカにしたとしても...
\♪♪♪/
GODの耳には届かない。
イヤホンを取る気すらない。
そういう意味では、ツンボなのかもしれない。
その音楽ってなんなん?
イヤホンから流れる音楽のことを聞くと、
「ハイスタ!Hi-standard!知ってる?まぁ画伯ちゃんは知らんやろけど〜」
「あ!知ってんで!中三の時に友達から知ってCD持ってんで〜!」
「まじで!どれ持ってるん?」
「あれ...なんやっけな...」
画伯ちゃんは、他者の創作物を記憶できない。
好きな事や物でも、何も思い出せない。それでも記憶を振り絞る。
「あっ!summer of love〜♪ってサビが入ってるアルバム!」
「グローイングアップか!他のは聞いてるん?」
「昔MDにダビングさせてもらったから持ってると思う!聞いてるはずやで」
「へぇ!今度家来たら色々聞いてみる?兄貴のCDもたくさんあるし」
「おー!行くわー!」
数日後。
GODの家に行く前日。
大阪のMBSで流れる、音楽番組を見ていた。
個室関係
この伝説的な番組で、たまたま流れていたバンドのPVを見て感動した画伯ちゃん。
サビになった瞬間、
深夜にも関わらず、テレビのボリュームを上げ、画面に近づきのめり込んだ。
ただバンド名や曲名を覚えられなかった。
他者の創作物を記憶できないのと、興奮しすぎて本気で映像と曲しか見ていなかった。
そのモヤモヤを抱えながらGODの家へ。
彼の持つCDを色々と聞き終え、兄貴のCDも聞いていこうとなった。
部屋移動をしているとき、前日に見たバンドのPVの内容を話すと
「あぁ!それ!わかるで。というか兄貴がCD持ってるわ」
ガサゴソ...ガサゴソ...
「これこれ!ノーエフ!」
「こっちかこっちのアルバムなんよなぁ。まぁ聞いてみてや」
曲を流して聞いていく。
するとPunk in Drublicの2曲目に...
(NOFX - Leave It Alone)
「これや!これこれ!すごい!やっぱりめっちゃいい曲。メロディーめっちゃ綺麗や」
「貸そか?どうせ兄貴は最近聞いてないやろし」
「MDダビングしたら、すぐ返すわ!ありがとう!」
家に帰ってダビングして、ずっとずっと聞いていた。
流行りとして偶然知ったハイスタとは違い、今まで知ってきた音楽のどれとも違い、自分から気に入って好きになった曲。バンド。NOFX。
画伯ちゃんの人生は、
このとき、もう固まっていたのかもしれないな。
一学期の終わり
夏が近づいてきた頃、
GODが嬉しそうに話していた。
「ギター買ってん。軽音入ってバンド組もうと思ってんねん」
「そうなんや。文化祭とか出るんやったら見に行くわな〜」
画伯ちゃんは、なんも考えてなかった。
窓の外の緑をボーッと眺めていた。
秋が近づいてきた9月
"緑も減ってきたな"
画伯ちゃんは教室のカーテンに隠れながら、窓の外を見ていた。
NOFX、Hi-standard、ハイロウズを聞きながら。
そんな秋の近づきを感じる、二学期の始まりに
GODが近づいてきた。
「画伯ちゃん!話しあんねんけど!」
え...怖いな...
「なんなん?」
「バンドに興味無い?楽器とか!」
「まぁ無いとは言われへんなぁ。楽しそうやし」
「そうやろ!ドラムやらへん?」
「ドラム?」
「そうそう!今ならスティックもあげるし1回練習してみよや」
「まぁええけど...」
少しイヤそうな雰囲気を出しながら、画伯ちゃんはドキドキしていた。
そして喜んでいた。
自分も"バンド"ができるかもしれない!
ドラム練習スタート
GODは、先ほどの話の最後にこう言った。
「俺いまクラスのやつとバンド組んでドラムやってたけど、やっぱりギターしたいから抜けるねん。画伯ちゃんに代わりにやってもらおうと思って」
「お前とやるんちゃうんかよ!笑」
まるで勧誘に騙されたような気分もあったが、それでも良い機会だ。
流れに身を任せてみよう。
画伯ちゃんの家で、雑誌を膝に置いて、棒で殴りつける日々が始まった。
キックペダルを踏み込む練習は、床に響いて、親に怒られるので諦めていた。
バスドラムの音なんて要らんやろう、と決めつけて。
画伯ちゃんは音楽の仕組みも、何が鳴っててドキドキするのかも、あんまりわからない。何がどう作用してるんだろう?
GODの教え(3時間)を受け、迎えた数日後の放課後。
挨拶くらいしかしたことのない、クラスメイトの待つ視聴覚室へ。
初練習だ。緊張しながら向かっていた。
そういえばGODは、こうも言っていた...
「今度の文化祭、ドラムでステージに立ってな〜!」
その言葉を思い返しながら、
もう視聴覚室の目の前に立っていた。
「おいおいおい。嘘やろ?
文化祭まで3週間くらいしかないやん」
窓の外の緑をボーッと眺める余裕が無くなった。
青春が始まっていた。
次回:初ライブ編へ
(今回のテーマソング:ハイロウズ - 青春)
つづく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶︎⚡️PUNKバンドしませんか?メンバー募集中です!⚡️
⭐️参考音源です↓(過去のバンド〜最近まで)⭐️
https://heavyendies.bandcamp.com/album/menbo
▶︎ギター・鍵盤さん募集しています!
・女性コーラスが欲しいので女性大歓迎です!
・大阪で活動しています。連絡ください!
・梅田、十三、心斎橋あたりで練習できる方だと嬉しいです。
Hi-STANDARD / NOFX / BEATLES / PIXIESなどが好きです!!!
▶︎Twitterはこちら↓
▶︎Instagramはこちら↓
▶︎何か用件がありましたら「クリエイターへの問い合わせ」もしくは「get_up_punks@yahoo.co.jp」へご連絡お願いします。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
![がはく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81897117/profile_e33d8494d38d9fb5f808a19db4fa6e65.png?width=600&crop=1:1,smart)