
【菌活①】初めて🧅の玉ねぎ麹《作り方あり》
以前、テレビで斎藤工さんが《菌活》にハマっている。と話しているのをみて以来、夫と共に菌活に興味を持つ様に。
手の出しやすい、納豆やヨーグルトあたりは週末の買い物で手に入れ、常に冷蔵庫にあるようになった。
それからしばらくして、姉宅にて夕飯をご馳走になった際、"納豆麹"なるものを出してもらう機会に遭遇。
初めて食べた感想は
"え、なにこれ、めっちゃ美味しい"
納豆、人参、塩昆布、麹で作ったシンプルな味付けのもの。でもなんか美味しい。
そこから麹が気になって、SNSでも見かけるたびやってみたいと思っていた。
つわりも落ち着いてきて、なんかやりたいなという気持ちも出てきた2月。麹で色々と仕込んでみた。
インスタで 3人子育て中のうえむらあやのさんに影響を受けたのも大きい。
離乳食とか、子どもの口に入るものは添加物とかあんまりあげたくない。まだまだ一歳だし、色々気にかけてあげたい今日この頃。
さて、
玉ねぎ麹の作り方ですが
超簡単。




新玉ねぎを使用
フープロでペースト状に。
スーパーで豆腐コーナーあたりに売ってる
みやこうじと塩を手でほぐす。
あとは消毒した瓶に入れて混ぜませ。
1日一回混ぜる。5日から1週間ほどで完成!
我が家はあと2日位で完成。
ポトフやスープ、ドレッシングにするのが楽しみ。
みなさんも超簡単なので
作ってみてくださいね。
ちなみに、我が家のフープロはステンレス製で軽くて使い勝手が良くてとっても優秀です。
これは結婚祝いでお知り合いに頂いたのだけど、気に入ってずっと使ってます。
母はガラス製のものを使っていて、重い重いと言っていたから、プレゼントした程。
道場さんオリジナルのフープロです。
シルバー、ホワイト、レッドの3色展開🫕
私はホワイト。母はシルバーに。
スタイリッシュでおしゃれですよ。
産後の腱鞘炎が辛くて、包丁持つのも痛い時、このフープロに食材入れておけば離乳食も大人のゴハンも一瞬で出来て助かったアイテム。
おススメはハンバーグ。とりあえずこれに食材入れてスイッチオン。あとは、焼くだけ。
あと人参のポタージュ🥕
軽くバターで人参玉ねぎを炒めて
火が通ったら、豆乳入れて、スイッチオン。
お好みで塩胡椒で味付け。
お店の味になるし、子供もごくごく飲んでくれるのでおすすめ。
人参じゃなくて、ほうれん草や大根でも…
あ、話が長くなりすぎた😂
でも、ほんとお手入れも楽チンでめっちゃ便利なのでおすすめです。
瓶はこれ。