見出し画像

性と広告を語ろう!性の固定概念のためのガイドラインお披露目会を開催

はじめまして。一般社団法人パートナーシップ協会です。

当協会では、「それぞれの性を理解しあい手を取り共に生きる社会が実現してほしいという想い」のもと、男女平等問題や男女の賃金格差やジェンダーバイアスなどをテーマに様々な事業を展開しております。


ジェンダー視点での広告ガイドラインリリース

2022年7月、海外の法規制や動向に倣い、日本版・ジェンダー平等多様性のための広告ガイドラインをリリース致しました。

◆性の固定概念を助長する広告の規制は必要か。性を扱う広告で不快感を覚えたことのある人は男性で約30%、女性で約40%。

◆ガイドラインダウンロード

ガイドラインの発表に多くの反響をいただきました。

そのため、ご協力いただいた方々に感謝を伝えると共に、今後の広告業界におけるジェンダー視点の促進のため、お披露目会を開催致しました。

https://peatix.com/event/3320720

内容としては、Z世代のジェンダー観や広告から影響を受けた体験談など、未来の広告、ジェンダー問題との向き合い方とは何か、についてフリーディスカッションを行いました。

また当協会は「すべての人が当事者である」ことをテーマにしてジェンダー問題を取り扱っております。誰もが性を持って生まれ社会的に性の影響を受けて生きていますが、ジェンダー関係のイベントページを見ると、女性のみが登壇していてあたかも女性だけが参加対象であるように見えます。実際、「男性が参加しにくい」などの声もいただき男性ならではの生きづらさを含めて男性が声を上げにくいという話も聞きます。

実際、当協会が今回ガイドライン制定に際し監修いただいた弁護士は男性で「世界から大きく遅れをとっている」ことに危機感を感じ、ご協力をいただきました。またガイドラインに際し「あって嬉しい」といただいた声は性別が偏ることなく男性からも多くいただきました。今回開催したガイドラインお披露目会のイベントの参加者も半数以上が男性であり、すべての人が当事者であることが窺えます

性とは誰もが生まれ持ったもので、社会に生きている限りジェンダーの影響を受け続けそこから逃れることはできません。

男性も女性も誰しもが声を上げやすい世の中になるために、当協会では「すべての人が当事者である」ことをテーマに掲げています。

これはジェンダーに限らず他の業界でも大切な視点であり、ガイドラインでも触れられているため、次回お伝えします。

広告は変わる

広告とは時代とともに変化ををします。

例えば、たばこの広告は元々人物を起用し、快楽を前面に表現していました。しかし今では広告やマーケティングには細かなルールが定められています。


たばこは害があるとどれだけメッセージで伝えたとしても、たばこを吸って快楽を感じる広告を出せば、人の心に影響を与えます。影響を与えるから広告なのです。影響を与えないのであれば、広告ではありません。

そのためたばこの広告は

1)メディアに特定のたばこのイメージを想起させる人物を露出させない

2)未成年の閲覧率が1割を超えるメディア(テレビ番組やSNS)でたばこについて配信をしない

などが義務づけられています。

性を扱うコンテンツも本来は18禁と法律で定められているものの、ネット社会やSNS社会が普及したことにより、一部ではルールが守られずにやりたい放題の無法地帯で性のコンテンツが広まってしまいました。

性の固定概念とは人の一生を大きく左右するほどの影響を与えるものです。時に誤った性の固定概念が犯罪やいじめ、自殺を誘発させてしまいます。今まで規制がなかったことの方が不思議かもしれません。

性視点で未来の広告を語ろう

このnoteでは、今回のガイドラインの制定の元となった性と広告に関して事例を取り上げながら一緒にこれからの広告を考えるコンテンツや広告を見た人のリアルな声のご紹介をしていきます。

代表自身も広告代理店やSNSマーケティング関連で働いてきた経験があり、どう表現をするかで人の承認欲求を刺激したり、人の欲を揺さぶったりすることができるのです。

どうぞ、これからよろしくお願い致します。

フォローも大変嬉しいです!⭐️


◆wantedly https://en-jp.wantedly.com/companies/company_6184072

◆Peatix https://peatix.com/group/8822429

◆note \OPENしました/ https://note.com/genderbalance



この記事が参加している募集