
3ヶ月に1度のモニタリング📑🖋
おはようございます☀️
先日木曜日に就労継続支援B型事業所にて
モニタリングがありました。
そのことを今回noteにて書かせていただきます。
モニタリングとは?
まず、モニタリングとはなんぞや?ってとこ
だと思うんですけど、
はんなちゃんには相談員さんが居て
支援をしてもらっているのですが
その相談員さんが3ヶ月の様子を事業所に
聞きに来てくれます。
要するに、調査しに来て今後どうしていくかを
話合う感じです!
内容
とりあえず2時間ほどみんなで話をしました。
事業所のスタッフの方2人とはんなちゃんと
相談員さんで4人でお話をしました。
最近のはんなちゃんは
・休みがち
・メンタル崩しがち
・気分の波が激しい
・集中力が途切れる
・睡眠問題
などを困ってるという感じで話をした。
仕事での様子は特にスタッフから何かを
言及された訳でもなく
成長が垣間みれるとお褒めの言葉いただきました。
意識改革
話の中で病院で処方された薬は飲むのか?
という話の流れがありました。
正直飲むことで不安があると以前にも
スタッフさんに相談をしたことがありました。
まだ、決めきれて居ないところがあり
次の病院受診で先生とお話をして
決めると話をしました。
だけど、まず薬を飲む前に自分がやらなきゃ
いけないことないですか?と言われ
発達障害はビタミンDが欠落してるから
それを栄養素として補うとか
身体を元気にするには朝早く起きて
太陽の光を浴びるとかそういう工夫って
してますか?など言われました。
何も考えてなかった。
むしろ原因があるのにそこまで突き詰めて
考えてなかった。必要ないと思ってた。
だから意識から変えて行かなきゃ
いけないのかなとも思いました。
今後
今後は、自分のやらなきゃいけないことと
やりたいことを両立出来るようにする事と
毎日事業所に出勤することを
目標にしていこと思うことをお伝えして
モニタリングが終わりました。
最後に
モニタリング自体は何回も今までやってきましたが
私が変わったように事業所のスタッフさんや
相談員さんも変わってきてくれてるなーと
思いました。
もっと、頑張って生きようと思いました。
では今日はこの辺で✋
いつもはんなちゃんのnoteを読んでくれて
ありがとうございます\(^ω^)/