
好きなものに触れただけで、心が満たされる理由
部活動やハードな練習で忙しい毎日を過ごしているアスリートの皆さん。競技で成果を出す為に、一生懸命努力をしていると思います。その頑張りは本当に素晴らしいことです。ただ、「競技だけがすべて」になっていませんか???
競技で結果を出すためには、自分が好きなものに触れる時間を作ることも、とても大切です。それが結果的に競技人生を豊かにし、心や人生そのものを豊かにしてくれると考えるからです。
あなたの「好きなもの」とは何だろう?
「好きなもの」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか???
・漫画を読む
・ゲームをする
・音楽を聴く
・映画を観る
・ペットと遊ぶ
・おしゃれをする
・デートに行く
こういった、自分が「楽しい」「嬉しい」と思えることに触れる時間を少しでも持つことは、競技とは違った視点で自分を成長させてくれます。
好きなものに触れることの効果
「競技には関係ない時間なんて無駄だ」と思う人もいるかもしれません。でも、好きなものに触れる時間が結果的に競技にプラスになることが多いんです。
・心のリフレッシュ
練習や試合が続くと、心が疲れてしまうことがあります。好きなものに触れることで気持ちがリフレッシュされ、また頑張ろうと思えるようになります。
・新しい視点や気づきを得る
例えば、漫画を読んでいる中で「こんな考え方もあるんだ」と気づいたり、ゲームの中で「冷静に判断する力」を学べたりすることがあります。それが競技のヒントになるかもしれません。
・ストレスの軽減
好きなものに触れる時間は、ストレスを軽くしてくれます。心に余裕が生まれると、競技にも良い時間を与えます。
真面目な選手ほど「好きなもの」に触れてほしい
特に真面目な選手ほど、
「好きなことをするなんて時間の無駄だ」
「そんな時間があったら練習に打ち込む」
などと思う選手もいると思います。でも、ずっと努力だけを続けていると、心も体も疲れ切ってしまうことがあります。それが結果的にケガやバーンアウト(燃え尽き症候群)につながることも。
だからこそ、ほんの少しでいいので、好きなものに触れる時間を作ってみて下さい。それは決して「逃げ」ではありません。むしろ、自分を大切にするための「成長の一歩」です。
人生を豊かにする時間が競技にもつながる
競技人生はもちろん大切ですが、それ以上に「人生全体を豊かにする」という視点を持つことが重要です。好きなものに触れることで、心に余裕が生まれ、結果的に競技にもプラスの影響を与えることがあります。
「練習だけがすべて」ではありません。好きなものに触れる時間を少しでも作ることで、あなたの競技人生も、そして人生そのものも、もっと豊かで楽しいものになるはずです。
ぜひ、今日から「好きなものに触れる時間」を少しずつ増やしてみて下さい!
最後まで読んで頂きありがとうございます。少しでも参考になれば幸いです。
以前投稿した記事も、ぜひご覧になってみて下さい!
笑顔で、最高のパフォーマンスを!
では次回もお楽しみに👋
前回投稿した記事はこちら⬇️