マガジンのカバー画像

芙蓉歌句集

207
わたくしが詠みました短歌・俳句をこちらでご紹介させて頂きます。
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

甘栗の抜け殻軽き三時半

甘栗の抜け殻軽き三時半

甘栗の抜け殻軽き三時半

おほかみも書斎に居りて銀杏の実

手づつなる吾を見上ぐる甘栗のあはむる顔や抜け殻軽し

街灯の無き往還や曼珠沙華

街灯の無き往還や曼珠沙華

ごきげんよう。今日は小径を歩いておりましたら植え込みに彼岸花の4、5本生えているのを見つけまして、ふと足を止めてしまいました。
確かに、気がついてみれば丁度秋の彼岸なのですけれども、この花を見るまですっかり何かが抜け落ちていたような気が致しますわ。

彼岸花はわたくし好きな花ですから、この秋に入りましてまだ一句も詠んでいないというのが意外な気も致しますわ。ただ、あまりに好きな題材ですと感情が近すぎ

もっとみる
神様の木戸も閉づるや銀杏の実

神様の木戸も閉づるや銀杏の実

皆さま、ごきげんよう。
本日は秋分の日ということで、近くの神社で少し吟行をしてきたのですけれども、銀杏の実がもう随分と散らばっておりましたわ。あの独特の匂いが致しますと秋もいよいよ晩秋へ――、といった気持ちになりますわね。

黄葉という意味ではまだ多くのイチョウの葉は緑を保っておりましたけれども、これから日の落ちる早さのように木々もにわかに色づき始めるような、そんな秋の深い気配が満ちておりました。

もっとみる
【開催終了】当て字・造語を考える会【造樂会】

【開催終了】当て字・造語を考える会【造樂会】

皆さまごきげんよう。
本日は過ごしやすい秋の一日で、連休ということもあり日中からまったりとしてしまいました。

さて先日、新しい「当て字」や「造語」を考えてみようということで実験的に催させていただきました「造樂会」なのですけれども、無事終了いたしましたので早速、結果と選評をご報告させて頂きたく存じますわ。

まず、今回の皆さまの投稿と結果の一覧はこちらとなります。

結果といたしましては、

1位

もっとみる
吐く息の細く相撲の始まりぬ (NHK俳句10月号佳作)

吐く息の細く相撲の始まりぬ (NHK俳句10月号佳作)

皆さま、ごきげんよう。
このたびNHK俳句10月号の兼題『相撲』 にて、わたくしの俳句の一つを佳作に選んでいただきました。

選者の長嶋有先生、そして毎月樂しい誌面と投句の場を用意してくださっております編集部の皆さま、まことにありがとう存じます。

また、わたくしの俳句活動を見守って下さっております皆さま、いつもありがとう存じます。これからも一歩づつ、研究を怠らず俳句の世界というものに向き合って参

もっとみる
芙蓉観月會 【結果】及び【選評】

芙蓉観月會 【結果】及び【選評】

皆さまごきげんよう。
残暑も漸く落ち着きまして、爽やかな秋の風を肌に感じることも多くなってまいりましたけれども、皆さま如何お過ごしかしら。

さて「中秋の名月」の夜に催させて頂きましたお月見の句会【芙蓉観月會】につきまして、一連の行事が無事終了いたしましたので、こちらでご報告させていただきたく存じます。

まず、総合結果並びに皆さまの選句一覧は下記の通りとなりますわ。

皆さま沢山の御参加並びに御

もっとみる
観月句會のお知らせ〔9月13日23時~〕

観月句會のお知らせ〔9月13日23時~〕

【芙蓉観月會】
放送予定:9月13日(金)23時~25時
お題:季語『月見』、漢字「透」、題材〔好きな漢字を活かした句〕
投句用紙:https://forms.gle/ZaZ8GVD1cqn4hVLH9

皆さまごきげんよう。颱風に雷雨と不安定なお天気の続く日々ですけれどもいかがお過ごしでしょうか。

さて、ここのところ少し曇りがちな空模様ではあるのですけれども今週末は「中秋の名月」ということで、

もっとみる
とんぼ玉眺むるをとめ露の秋

とんぼ玉眺むるをとめ露の秋

ごきげんよう。今朝は颱風で混乱があったようですけれども、皆さま大丈夫でしたでしょうか。
わたくしは部屋にいたのですけれども、風の連れてきた蒸し暑さにぐったりとしておりましたわ。

それにしましても、過ぎてしまえば秋も「白露」の季節。虫の音が爽やかですわね――。

ここのところ、夜の一時は虫の声を聞きながら漢字の練習をしているのですけれども、今まで手癖で書いてしまっていた書き順を一つひとつ見直す作業

もっとみる
秋されや万葉集を解く女

秋されや万葉集を解く女

みなさま、ごきげんよう。
ここのところ、ひっそりと色々な作句方法を試したりしているのですけれども、今日は俳句と短歌における切れの考え方や動詞の捉え方の違いについて考えておりました。

やはり将棋と囲碁くらい違うものですわね。

今日、短歌の本を読んでおりまして目に留まった言葉に「寄物陳思(きぶつちんし)」と用語がございました。万葉集における表現様式の分類だそうで「物に寄せて思いを陳べる」という表現

もっとみる
秋蝉の黙する釣瓶落しかな

秋蝉の黙する釣瓶落しかな

皆様ごきげんよう。
ここ数日、一日中机に向かわなければならない状況を招いてしまいましてお返事など疎かになってしまいました。ごめんあそばせ。

気づけば新たな月が始まっておりましたけれども、今朝漸くわたくしの8月を終わらせることが出来ました。長い夏でしたわ――。

ちなみに9月2日は、英国がグレゴリオ暦というものに暦を改めた日だそうでして、その関係で1752年の英国では9月2日の次が9月14日になっ

もっとみる