![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93612895/rectangle_large_type_2_88ca8fe521dfa32fbde133461d55cbd8.jpeg?width=1200)
作り置きに最適!簡単なのに喜ばれる「豚みそ」【レンチンのみ】
このレシピはnote×アイスム共同開催の「#おつまみレシピ コンテスト」で入賞したレシピです。関係者の皆様、ありがとうございます!
こんにちは、ふらおです^^
今回は「作り置きに最適!簡単なのに喜ばれる“豚みそ”」を紹介します!
「なるべく手間をかけずに作り置きできるレシピはないなか?」
「野菜もお肉も一緒に摂れるメニューだとうれしいな!」
今回紹介する豚みそは…
電子レンジのみで作れて超お手軽!
調理に使った容器でそのまま保存可能なので、洗い物が少ない!
野菜も肉も一緒に食べられる!
というハイスペックなレシピとなっていますので、要チェックです!
なお、レシピの最後には、作り置きに便利な他のレシピについても紹介します^^
「材料」をチェック!
豚みその材料(3~4人分)はこちら↓
豚ひき肉…300g
白ネギ…1/2本
味噌…大さじ2
砂糖…大さじ2
酒…大さじ1
醤油…大さじ1/2
生姜…1片(チューブなら3cm)
にんにく…1片(チューブなら3cm)
お子さんも食べやすい甘めの味付けです。調味料配分を変えて、お好みの味になるよう調整していただいてOKです^^
「作り方」をチェック!
作り方は次のメモのとおり(スクショ推奨)↓
豚ひき肉(300g)、生姜・にんにく各1片(チューブなら3cm)を耐熱容器に入れて混ぜ、ラップをして600w3分。加熱後の肉をさっくりと混ぜた後、味噌(大さじ2)、砂糖(大さじ2)、酒(大さじ1)、醤油(大さじ1/2)、粗みじん切りにした白ネギ(1/2本)を加えて混ぜ、600w3分で完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1671396462636-m11DrAgiX4.jpg?width=1200)
「失敗せずに作りたい!」という方のために、写真つきで詳しくみていきましょう!
写真つきで詳しく紹介
豚ひき肉(300g)、生姜・にんにく各1片(チューブなら3cm)を耐熱容器に入れて混ぜます↓
![](https://assets.st-note.com/img/1671396494837-Z0NSWZhDPK.jpg?width=1200)
混ぜ合わせたらラップをして電子レンジ600wで3分加熱します。加熱後は肉に赤い部分(生の部分)が残っていてもOKです。
そこに、味噌(大さじ2)、砂糖(大さじ2)、酒(大さじ1)、醤油(大さじ1/2)、粗みじん切りにした白ネギ(1/2本)を加えて混ぜ合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671396571077-3eyHjxVq3Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681780031132-ow1vwrHLsW.jpg?width=1200)
容器が小さく混ぜにくい場合は、最初に調味料のみを加えて混ぜ、その後、白ネギを加えて混ぜるという2段階で調理すると少し混ぜやすくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1671396653898-5vTrxSiTa5.jpg?width=1200)
混ぜあわせたらラップをせずに、電子レンジ600wで3分加熱すれば完成です!軽く混ぜてみて、中心部まで火が通っているか、念のため確認してくださいね。
粗熱がとれたら、フタやラップをして冷蔵庫に保管すれば、体感で1週間は日持ちします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
電子レンジのみで作れて超お手軽!
調理に使った容器でそのまま保存可能なので、洗い物が少ない!
野菜も肉も一緒に食べられる!
そんな「豚みそ」のレシピをご紹介しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671396729737-lSB4DrElOA.jpg?width=1200)
白ご飯との相性もバッチリですので、「豚みそ」が冷蔵庫にストックされていれば、忙しい平日の心強い味方となること間違いなしです!ぜひ作り置きしたい時に試してみてください^^
今回は以上となります!
「豚みそ」以外にも、料理初心者さんが簡単に作れるレシピを公開しています。次のマガジンにまとめていますので、ぜひ一度ご覧ください!
「脱サラ料理家 ふらお」プロフィール
29歳で脱サラし料理家になった1児の父|Yahoo! ニュース エキスパートクリエイター|フーディストノート アンバサダー|食生活アドバイザー|献立選びがラクになる情報をnote、X(旧Twitter)、Instagram等で発信|メディア紹介→Zip!(日テレ)、アイスム、macaroni、SmartNewsほか|好きな食べ物は「あんこ」|目標はレシピ本出版
▼ X(Twitter)や…
【 爆速で「白和え」を作る裏ワザ 】
— 脱サラ料理家ふらお|レシピと料理ハック (@furafurafufu) March 8, 2024
木綿豆腐1丁と乾燥ワカメ(大2)を
袋に入れてもんだ後、5分放置!
めんつゆ(大1)加え再度もめば…
「超ズボラ白和え」の完成です!!
ワカメが水分を吸うため…
豆腐の水切りを省ける!
時間が経っても水っぽくなりにくい!
野菜や蒟蒻を足しても◎
ぜひ! pic.twitter.com/GsN32XqgsC
▼ インスタグラムでも発信中です!
ぜひ、noteとあわせてフォローしてもらえると嬉しいです^^
いいなと思ったら応援しよう!
![脱サラ料理家 ふらお┊「〇〇しない」引き算レシピ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158325817/profile_e35440f45a8c705b381969cba54c0592.png?width=600&crop=1:1,smart)