
【健康】#65.◯◯◯への処方箋
おはようございます💕
OLさくらです。
MIFJ認定のホリスティックヘルスコーチです。
先ずはこの記事へきていただきありがとうございます!
書く(=心の思いを放つ、共有する)ことで開放に向かうと感じております。
今日の記事、何かの気づきや共感に繋がれば幸いです❤️
【健康】#65.悲しみへの処方箋
おはようございます。今日も幸せのエッセンスをお届けしたいと思います。
この記事が役立つ人は
1) より健康で幸せになりたい人
2) 自分の心に寄り添っていきたい人
です。
今日は誰もがいつか通ることについて記事にさせていただきます。
ホリスティックヘルスから見るグリ
ーフケア:心・体・魂の癒し
昨日は会社の後輩が旅立ったお通夜に参列してきました。
仕事は時間休を取得でしたが実質はサービスで30分以上仕事していました。
仕事も大事だけれど人生で大事なことは人との関わりであると思います。
彼女は30代 元気で純粋な人で本当に大好きでした。早すぎるお別れにただただ涙が出ました。
心からお悔やみ申し上げます。
そして知り合えて嬉しかった。ありがとう✨
生前の彼女を偲び献杯して帰りました。
誰がこんな早い別れを想像したでしょうか?
彼女は兵庫の生まれで関西のアクセントがありました。背が高く手足が長く美しくしなやかで純粋で笑顔が素敵な人でした。
時々語らっては笑いながらいろんなお話したっけ。
ランチにお寿司🍣行ったネ。
その彼女が棺に眠っていたのです。何故こんなに早く逝ってしまったの?
今度はランチか飲みかって話していたよね。
あの時お昼2人で行けて良かった。
後悔しないように行動するのが大事ですね。
私たちは人生の中で、愛する人との別れや大切なものを失う経験をします。
昨年は父を亡くしました。
別れに伴う深い悲しみや喪失感は「グリーフ(悲嘆)」と呼ばれ、そのケアを行うことを「グリーフケア」といいます。ホリスティックヘルスの観点からグリーフケアを考えると、単に感情を癒すだけでなく、心・体・魂のバランスを取り戻すことが重要です。
この記事では、ホリスティックな視点でのグリーフケアについて、具体的な方法とともにご紹介します。
1. グリーフとは?
グリーフとは、大切なものを失ったときに生じる深い悲しみや心の動揺を指します。喪失の対象は、人だけでなく、仕事、健康、ペット、夢などさまざまです。
グリーフのプロセスは個人によって異なりますが、一般的には以下のような段階を経ることが多いと言われています。
1. 否認(「そんなはずはない」)
2. 怒り(「どうしてこんなことが起こるの?」)
3. 取引(「もし〇〇なら、悲しみがなくなるかも」)
4. 抑うつ(「何もしたくない、辛い」)
5. 受容(「現実を受け入れ、新しい道を歩む」)
このプロセスは直線的ではなく、行きつ戻りつしながら進んでいきます。そのため、無理に「早く立ち直らなければ」と焦る必要はありません。
2. ホリスティックの視点からのグリーフケア
ホリスティックヘルスでは、心・体・魂のすべてを包括的にケアすることが大切だと考えます。ここでは、それぞれの側面からグリーフケアを行う方法をご紹介します。
(1) 心のケア:感情を素直に表現する
ジャーナリング(書くこと)
悲しみや怒り、思い出などを日記に書くことで、感情を整理できます。手書きの方が心の奥深くにアクセスしやすいと言われています。
アートセラピー
絵を描く、歌う、詩を書くなどの創作活動は、言葉にならない感情を表現するのに役立ちます。
信頼できる人と話す
家族や友人、専門家に話すことで、気持ちを受け止めてもらえます。話すことで少しずつ心の整理がついていくこともあります。
(2) 体のケア:食事・運動・睡眠を整える
温かい食事を摂る
悲しみの中では食欲が落ちることもありますが、温かいスープやハーブティーなど、消化に優しく心を癒す食事を意識しましょう。
軽い運動をする
ヨガやウォーキングなど、無理のない範囲で体を動かすことで、ストレスホルモンが減少し、気分が安定します。
十分な睡眠をとる
グリーフの過程では睡眠が乱れやすくなります。ラベンダーのアロマを使ったり、温かいハーブティーを飲んだりして、リラックスする時間を持ちましょう。
(3) 魂のケア:スピリチュアルな視点を取り入れる
瞑想やマインドフルネス
呼吸を意識し、今この瞬間に集中することで、心の波を穏やかにすることができます。
自然に触れる
公園を散歩したり、海や山で過ごしたりすることで、心が浄化される感覚を得られます。
亡くなった人や失ったものへの感謝を伝える
手紙を書いたり、好きだった花を飾ったりすることで、心のつながりを感じることができます。
3. 無理せず、自分のペースで進むことが大切
グリーフは「乗り越える」ものではなく、「共に生きる」ものとも言えます。ホリスティックヘルスの考え方では、自分の心と体の声を大切にしながら、無理なく癒しのプロセスを進めることが重要です。
もし今、深い悲しみの中にいるなら、自分を責めず、少しずつできることから始めてみましょう。時間とともに、悲しみの形が変わり、新しい希望が見えてくるはずです。
もしも私と同じ様に悲しみに直面した際
あなたの心が少しでも穏やかになりますように。
こちらで出逢いコメント下さる方、
記事を読ませていただき学びのキッカケを下さる方、みなさまに感謝です。
焦らず自分をもっと輝かせて参りましょう。
私も失敗したりしながら経験値を高めています。
まず自分を満たす、大切にする。
心も身体も健康が一番です。
本音に向き合っていきましょう。
私の記事が、あなたのお役に立てば幸いです。
健やかなる気持ち今日を始めましょう。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
時々有料記事をアップして参ります。
スキ❤️やコメント✍️フォローをしていただけるととても嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。
さくら