![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137007258/rectangle_large_type_2_019a39ba1fb67bafefb123f7dbbea1da.png?width=1200)
【自分を知る】:自分に向き合うと改善出来ること
「人生山あり 谷あり」
色々壁にぶち当たりながらも何とか今生きていますが。
かつての私は
自己中8割位の考え方により、全体的にネガティブ全開でありました。
しかし、様々な影響から何となく変わって行きました。
整理してみると、結構きっかけってあるもんだ。
《思考の転換》
☆ネガティブな出来事に対して
他人や環境のせい
↓
自分に非は全くないのか?
少なくとも決めたのは自分なのに、最初に他者を批判するのはおかしくないか?
☆プライドの持ち方
学歴や経験、自分の現在値を前面に出す。
↓
自分より上にいる人は数知れず。
結果は過程に比例しているわけで、どんなに努力しても勉強しても結果が伴わなければ意味がない。
人と比べる前に自分はどうなのか考える。
プライドは自分が自分に対して持つもの。
☆自分を守る手段
万人受けする「良い人」を演じる事で、皆から嫌われないように振る舞う。
↓
今自分にとって本当に大切にすべき人は誰なのか?
自分が生きていくために必要な人は誰なのか?
人間関係の断捨離をすることで、万人受けより大切な人との関わりを重視する。
☆感情の使い方
良いこと悪いこと全てに過剰に反応し、特に悪いことに対しては引きずる。
↓
負の感情はパフォーマンス低下にしかならないので、無駄。
後ろを見るのではなく前を見る。
どんな出来事も経験として前に進むための踏み台にする。
☆失敗や嫌な出来事に対して
憎む、恨む、妬む、後悔する。
↓
あんなこともあったけど、結果今の自分がいるんだから良しとしよう。
自虐ネタで笑い話にする。
《結論》
☆私の教訓
「今日の私がいるのは、昨日までの私がいたから。」
これに尽きる。
辛い事ばかりじゃないはず。
人生なんて良い事の方が圧倒的に少ないんじゃないかな・・・
だったら辛さを踏み台にすれば、結果「良かった」って思えるんじゃないかなって。
☆たまには自分に目を向けよう
色んな出会いや経験がある中で、他人の分析を優先にしてしまっていたことは否めない。
冷静に自己分析をすることをしてなかったりする。
自分を客観視すると、「人の事言えないじゃん」が結構あるもんです。
自分の長所・短所を考えると意識が芽生えるので、様々な部分が変わっていくと思います。
自分の整理整頓、オススメですよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![彷徨う狼](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154055271/profile_f638b528251012056700dcc6d3afc160.png?width=600&crop=1:1,smart)