記事一覧
改めて気づいた「氷河期世代」のヤバさ
衆院選をきっかけに、改めて実感したことがいくつかありました。
自覚はありましたが、私自身は自由に生きていたので、同世代の中ではお気楽な部類だと思います。
負の時代「氷河期世代」
☆学歴
就職したいなら、大学行くの当たり前。
行きたい大学も学部もあるけど、倍率も凄かったので、現役で受かった大学に行けたらまし。
だがしかし、せっかく大学進学しても、GMARCH以上でないと就職に有利にはならな
少子高齢化:根元にあるもの
「少子高齢化」には様々な問題点があります。
マイブームである歴史や政治経済を学び直し始め気がつきました。
☆歴史から見えたこと
「高度経済成長」
世界大恐慌があり、戦時中の苦難があり、相当ヤバかった日本。
しかし戦後の巻き返しは世界で賞賛される程「大和魂」を発揮し、あっという間に先進国となった。
「失われた30年」
あちこちで耳にしますよね。
バブル崩壊からのデフレ脱却がなかなか出来ず
【女性の社会進出】:晩婚化
少子化問題。
長いこと議論され、改革対象として様々解決策を模索している日本。
氷河期世代から今を経験する一個人としての主観。
女性の社会進出
それまでの女性はどんなに努力しても優秀でも、
社会的地位はなかなか得られない
捨てゴマのように扱われる
時代の流れと共に、女性の活躍が容認されるようになり、キャリアを持つ権利も表面化してきた。
やっと女性も働くことへの意欲や上昇志向も持てるよう