記事一覧
言葉にすること、文章にすること、noteにすること
前回投稿したnoteにコメントやメッセージをいただいて、考えることや気づいたことがたくさんあったので、noteを書いています。
前回のnoteはこちら
noteのことをお話する前に、まずは今日のnoteに通ずる私のお話をします。
私は整理整頓が苦手です。
習った整理整頓、例えば小学校の引き出しの整理整頓は先生がハサミや糊の場所を決めてくれていたので問題なかったのですが、習っていない整理整頓
私が夜中に出ていく人を嫌う理由
今夜も弟は夜中に出て行った。
両親が寝静まり、私がお風呂に入っている間に、こっそりとドアを閉めて出かけて行った。
毎度のこととはいえ、多少の後ろめたさがあるらしく、家族のほとんどが寝静まったころに、物音をあまりたてないようにして出かけていく。
それがなんとも悲しくなる時間だ。
いつも家族の誰かがこっそり出て行くときは夜遅い時間だった。
お兄ちゃんが恋人に会いに行くのも夜中だったし、弟がどこ
私がnoteに綴るわけ
やりたいと言いながらやっていないこと。
もっとこうだったらなと思いながら目をつぶっていること。
できないと決めつけて挑戦しないこと。
たくさんたくさんある。
余裕ができたらお花を育てたいと言いながら、やってみたい願望は頭のすみっこに置き去りにしていた。
もっと暮らしやすい部屋にできたらなと思いながら、何一つ変えず毎日を過ごしていた。
私にはそんな才能ないと決めつけて、挑戦しようともしない夢がずっ
ぷらぷら日記とつらつら日記 1/10
今日はいつものように日々のあれこれをぷらぷらと書いたぷらぷら日記と、後半はいつもより少し深く考えたことをつらつらと綴ったつらつら日記の両方を書きます。
ぷらぷらというのは、ここ数日で私が使っている表現で、起きたこと考えたことを気楽に綴るようすを表し、つらつらというのは、考えたことを自分の中で咀嚼して、ひっかかりをなくし、すっと入ってこれるような状態にしたものを綴るようすを表しています。
上手
ワクワクでおわりワクワクではじめる
あけましておめでとうございます。
お久しぶりの投稿になってしまいましたが、年が明け、新しい年2019年がスタートしました。
2018年9月からこのnoteを始め、こうやって文章に綴ることの楽しさを知れたり、noteを通じて素敵な方々と出会えたり、また遠い街に住む方々の綴る文章にほっこりしたり、あるいはうんうん考えさせられたり。
noteには、ワクワクの種みたいなものがあちこちに隠れていて、たっ