#Twitterスペース
10分陽明学(ご案内)
「気軽に陽明学と親しもう」をコンセプトに毎朝6時から10分間、ClubhouseとTwitterスペースで配信しています。2021年2月のスタートから毎日(1回だけ寝坊して配信できない日がありました)2022年12月31日現在で677回を数えました。
朝5時58分くらいから軽い雑談のあと、テキスト「王陽明 伝習録 溝口雄三訳」(中公クラシックス)を読みながら思いついたあれこれをお話します。
ひ
「10分陽明学」が1300日続いた
毎朝6時から配信している「10分陽明学」についてはこちらをご覧ください。
2024年9月16日の配信で1300回。1300といえばルチ将軍のIQが1300だった。
ヒゲの感じは陽明先生に似てる???
少しずつ読んではいろいろな思いつきを捕まえては解きほどく。前にも同じこと思いついたなってこともあれば、初めて気がついたような感覚になることも。
毎朝続けられるのもリスナーの存在があってこそ。マ
「10分陽明学」が900回続いた
毎朝6時から配信している「10分陽明学」が900回を数えた。この100回の間にTwitterはXに変わっちゃった。Clubhouseはなんとか維持してくれてるって感じ。
思えば遠くへ来たもんだ。せっかくなので1000回を目指したくなった。その前にまず901回。
10分陽明学についてはnoteマガジンとしてまとめてるので興味がある人は読んでみてね。
100回続くごとにnoteの記事にしてる。ど
やらかした! 2度目の寝坊
スヌーズがどうの二度寝がどうの言ってたら。
言わんこっちゃない、寝坊した。
なんか変な感じしてiPhoneで時刻を確かめたら6時11分。やらかした。
毎朝6時から配信している「10分陽明学」。
寝坊して穴を開けるのはこれが2度目。
配信できなかったこと自体よりもリスナーの皆さん心配かけちゃったってのがものすごく申し訳ない。ほんとごめんなさい。いろいろ想像しちゃうよね。悪いこととかね。ほん
「10分陽明学」が800回続いた
嘘八百ってどういう意味なんだろう。
「10分陽明学」についてはぜひこちらのマガジンを。
なんとなく始めたままやめる理由もないので続けてるって感じだけど、毎朝リスナーの存在を感じるのがすごく嬉しくて、それが俺にとって元気の源になっている。本当にありがとうございます。
テキスト「伝習録」も3回転目に入った。何度も読んでるのに突然新しい解釈をひらめいたりして面白い。こないだは「知行合一」についてひ
「10分陽明学」が700回続いた
Clubhouseで毎朝6時から配信している「10分陽明学」が700回続いた。最近はTwitterスペースでも同時配信してる。こないだ「Clubhouseってまだあるんですか!」って驚かれたが世間にあってはすでに過去の遺物なのだろう。少し寂しい。
700回を超えても相変わらず。なかなか進歩しない自分がおかしくもある。陽明学というか儒学(儒教)は、人格の完成と平和社会の建設を目的とした学問であると