![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24785785/rectangle_large_type_2_cacc1027a0e5665a47978d65c18f8aaa.jpg?width=1200)
大きい事をするよりも小さな事の積み重ねの方が評価は貯まる
おはようございます。
連休や在宅ワークのおかげで『時間』は増えたからルーティンを作ったのに、緩和されると『時間』がなくなるので、忙しくなる気がするえーさくです。
ルーティンを減らさないといけないのはストレスになりかねませんね。
さて。
今日は、大きな事よりも小さな事の積み重ねというテーマでお話します。
▼続ける事で『いつも◯◯な人』になる
信用とは、得るのは大変で失うのは一瞬とよくいったものです。誰もが言葉の意味としてわかっている当たり前の事なのですが、わかっていても簡単にはできない事だというのも事実です。
1回注目されるような事を行い、褒め称えられたとしても、一過性になってしまう事が多いような気がします。
しかし、その過程に地道なものがしっかりとあれば、たまたま成功したと思われる事もないと思います。
あの人が成功したのはいつも◯◯をやっていたから当然だよね。という積み重ねによるものです。
そして、その地道なものも成功という結果が出るまでは日の当たらない所で褒められる事もないものです。
なぜなら、その努力は結果が出ていないので、褒められる努力か、無駄な事なのか、評価できないからです。
人に評価されない地道な事や、自分でもうまくいくのか信じられない事であれば、続けるのが難しい事になります。だからこそ誰でもできない事なので、積み重ねる事で評価に変わるのだと思います。
例えば、役回りなどもみんながやりたがらない事を率先してやると決めて動く人になる。というのは評価される行動の1つかもしれません。
その行動も、1回だけではなく、いつも率先してみんながやりたくないことに手をあげる人になる事で、評価されるのです。
▼飲み会の次の日のお礼
偉い人との飲み会や、上司には次の日お礼の言葉をかけたり、LINEなどで送ったりする事があると思います。
しかし、毎回参加者全員にお礼のLINEをしてる人は少ないと思います。
参加してくれた事に感謝したり、存在に感謝する事は、その一人一人にとっては嬉しい事ですし、わざわざ自分にも送ってくれた。と思える事は小さな信用になります。
いつかランチの時などに、自分のいないところでその話題になろうものなら、
『え、私もLINEきたよ』『私も!』
と、日の当たる瞬間になります。
いつもそうしていれば、試行回数が多くなるので、そんな所で評価される日も近づくでしょう。
評価されてない人が、評価の事を話すと、とても上からで偉そうに聞こえるかもしれません。
ごめんなさい。
飲み会のお礼や、毎日の積み重ねというのは僕自身、意識し行動している事なので参考にしてもらえたり、いつか日の当たる頃、評価してもらえると嬉しいです。
それでは、また。
⚫お知らせ⚫
毎日連続投稿を続けています。
毎日noteをされてる皆さん、一緒に頑張りましょうね。
こんな感じでアイディアや情報をよく投稿しています。
参考になるなーとか、ワクワクするって人はスキとフォロー(Twitterも)してくれると嬉しいです(^^)
※Twitterはコチラ↓