マガジンのカバー画像

女メンターasacoのドSな読書

15
運営しているクリエイター

#成功法則

新しい年に何を読む?

新しい年に何を読む?

新年あけましておめでとうございます^^
本年もどうぞよろしくお願いいたします♪

さて、ずっとずっとソーシャルな投稿をほとんどしない2021年を過ごし、
わたし自身は、何をしていたのかというと、
読書、読書、読書、読書と映画、映画、映画、映画三昧。

自分という一人の人間の意識と、
自分という一人の人間の人生、
そして、これから

っていうものを考える時間に当て込んでいました。

何を書いても、

もっとみる
経営者に必要な読書⑦最強リトルブラック

経営者に必要な読書⑦最強リトルブラック

今日は全くいつもの経営者記事とは一線を画して。お洋服のお話です。

うまくいくリーダーのクローゼットを何度も見せていただいたことがあるのですが、そこには必ずあるアイテムが存在しました。

今日はそのお話をしたいと思います。

ヨーロッパのあるエクゼクティブのご自宅を訪ねたところ、お願いしたら自室のクローゼットを見せていただくことができました。

先日、日本でも有数のキャリアウーマンの人事営業の女性

もっとみる
経営者のための読書⑥丁寧な生活

経営者のための読書⑥丁寧な生活

暖かなGW後半に入りましたね。いまだかつてない新幹線ホームの映像、空港の映像、本当にこの後の事をしっかり考えて今を過ごすことや動くことがとても需要だと感じざるを得ませんね。

私の日々は深夜の海外とのやり取り(時差があるので)などを通しながら世界各国の対応の違いではなく(それは一個人があーだこーだ言ってもなんの意味もないので)、Live Travelくらぶ主宰のわたしだからこその支店で文化の違いを

もっとみる
経営者のための読書⑤異国文化を取込む

経営者のための読書⑤異国文化を取込む

経営者のための読書の③と④が入れ子に発表されてましたw

失礼しましたw

でもきっとこの順番でよかったのでしょう。

今日は経営者のための読書⑤です。異国文化を取り込むということについてお話しして行こうと思います。

わたしはLive travelくらぶという経営者向けの旅グループを運営もしているのですが、なぜ経営者の方こそ海外を特にみてほしいのかっていうことと、今回のお題目はちょっと関係が深い

もっとみる
経営者のための読書③メンタルアップ

経営者のための読書③メンタルアップ

4月も半ばを過ぎて、一応の緊急事態宣言のリミットまであと2週間ぐらいになりましたね。

いろいろな工夫をして皆さんお過ごしかと思います。

わたしはといえば、ウェビナーの開催に結構追われています。経営者、コンサルタント、コーチ、サロンオーナー様向けの実践者だけのウェビナーはとにかくレベルが高く、話すことがそばから各自のイメージとなって変換されることだけを意識していますが、しっかりとコミットしたこと

もっとみる
経営者のための読書④センスを磨く

経営者のための読書④センスを磨く

✳︎センスはどうやって磨くのか?そういう質問をよくいただきます。簡単に言うと、センスを磨くにはどうしたらいいか。

①場数を踏む(体験)

②物を知る(知識)

③ものの解釈を教えてくれるメンターにつく(知恵)

の3つだと思うのです。

そして、たった3つだと思っています。

現代人には①と③が著しく足りない。

特に現代日本人にはそういうタイプの人が多いな〜っておもうのです。

✳︎場数を踏む

もっとみる
経営者のための読書②本の選び方

経営者のための読書②本の選び方

*わかっているのになぜ日記を買うのか?先日、本好きで、毎日3冊以上読むにも関わらず、これだけはダメ・・・というのが「日記」ジャンルの本だ・・・と書いた。

その矢先・・・まあ、これである。

阿久津隆著 読書の日記(二冊目)

どうやら・・・日記ものを買ってしまう理由は「装丁」にあるらしいということがわかってきました。

*本屋で光る本を買え!文庫本サイズのハードカバー。そしてこの何やらレトロちっ

もっとみる