見出し画像

“発達障がいグレーゾーン”の子を精神的に安定させるには?

【グレーゾーン】対応しだいでグレーが濃くも薄くも

最近、「発達障がいのグレーゾーン」という言葉を聞くようになりました。「発達障がい」と疑われる子どもが、じつはグレーゾーンだったということはありえます。
グレーゾーンについて知っておきましょう。

グレーゾーンとは

「発達障がい」の症状がみられるけれど、診断がつけられないものを「発達障がい」のグレーゾーンといっています。
「発達障がい」は生来のものなので、乳幼児期からなんらかの症状があり、その症状による生活への支障が、大きいとグレーの色が濃く、小さいとホワイトに近くなります。

“発達障がいグレーゾーン”の子を精神的に安定させるには?

【支援の必要なし】
生活リズムが整い、本人の工夫や環境整備によって、支援がなくても生活への支障がなくなる。

【支援が少し必要】
子どもの苦手なことを少し支援すれば、困りごとがなくなったり、過ごしやすくなったりする。

【生活リズムが影響する】
「発達障がい」の有無によらず、子育てには整った生活リズムが大切。
また、生活リズムの整い方によって、グレーの色 が濃くなったり薄くなったりする。

【環境も影響する】
生活の場や教育の場をポジティブな環境にしよう。
また、感覚過敏などは、環境を改善することで支障が軽減する。

本人の困り度が重要

「発達障がい」かグレーゾーンか、診断がつくかつかないかより、本人が生活の場で、どのくらい困っているかが重要です。
グレーゾーンの子どもは、なにかに困っていることがよくあります。
「発達障がい」のような症状 乳幼児期から気になる症状があった。

▼ 適応できない 集団に適応できず、とくに小学校に上がってから、授業についていけなかったり、孤立したりする。

▼ 本人も困っている 理由はわからないのに支障が頻発し、本人も困っている。

▼ 問題行動になることも ケンカなどのトラブルを起こすこともある。大人はトラブルにばかり注目しがち。

グレーゾーンは一生続くわけではない

睡眠不足はなく、生活リズムが整っているのに、「発達障がい」の症状がみられる子どもがいます。
気になる症状は生後まもなくからあったので、親は「発達障がい」ではないかと医療機関を受診しますが、診断基準を満たさないので、「発達障がい」とは診断されないことがあります。
こういった子どもは、「発達障がい」のグレーゾーンといわれます。
親は悲観しないでください。
グレーゾーンといわれても、一生続くわけではないからです。
適切な支援によって、生活への支障はゼロに近づけることができます。
「発達障がい」は、周囲に適応できて、本人が困らないのなら、診断は必要なくなります。
グレーゾーンなら、本書で述べるような生活改善をすれば、ほとんど支障がなくなることが期待できます。たとえ「発達障がい」の診断を受けても、生活改善をすれば、困りごとは減るでしょう。

【環境づくり】ポジティブな環境をつくりだす

子どもの性格形成には、家庭の環境が大きく影響します。子どもが精神的に安定するかどうかも、環境しだいです。ポジティブな環境をつくりだすのは親の役割。いつも笑顔で過ごしましょう。

性格は環境で変わる

人の遺伝子には「型」があり、脳神経系の遺伝子にも「型」があります。その型によって、脆弱性があるかないかなど、性格の傾向が違ってきます。
性格の脆弱性がある子どもほど、環境の影響を受けやすいことがわかりました。

ポジティブな環境は子どもを安定させる

家庭の環境をポジティブにしておくことは、性格形成のうえでも、精神的な安定のためにも、欠かせません。
ポジティブな環境で育てられる子どもは、前向きでおおらかな性格になることが、脳科学の研究でわかっています。
親はいつも笑顔で、ポジティブな言動をおこなうように意識しましょう。

環境をつくる

ものごとは捉え方しだいでネガティブにもポジティブにもなります。
親は日ごろからものごとをポジティブにとらえ、笑顔をたやさないようにして、それを子どもにみせましょう。

【ネガティブな家庭環境になる親の言動】
・なにかがあったとき「えーっ」と不安な表情になる
・ 常に不機嫌な表情をしている
・ 子どもを叱る
・子どもにお説教をする
・ 子どもの前で、生活のぐちを言う
・ 人の悪口を言う
・ 人のせいにする  など

【ポジティブな家庭環境になる親の言動】
・笑顔をたやさない
・ 事情を聞き、子どもを信頼する
・ ものごとのよいところを探す
・ 言い方を明るくする
・ 他者に「おかげさまで」の気持ちをもつ
・ 自分が親にしてもらってうれしかったことを子どもにもする
・ 親の失敗談を語る   
               など 上記のような言動を子どもにみせる



お問い合わせ - フォレスト個別指導塾 枚方校 (forest-hirakata.com)


フォレスト個別指導塾 (@forestjuku) • Instagram photos and videos


「フォレスト個別指導塾 枚方校」枚方市伊加賀寿町、塾【お店みせて!】 - 枚方つーしん (hira2.jp)


フォレスト個別指導塾枚方校のYouTubeです。

よろしくお願いいたします



いいなと思ったら応援しよう!