見出し画像

小さな飲食店でもできる。自社製品をネット販売するやり方

飲食店を開業している法人に限らず、個人店でもオリジナル商品をネット販売することができる。

お店の味を、多くの人に食べてもらいたい。飲食店の強みを活かして、ネット販売もやってみたい。

今回はうちの会社の場合、どのようにオリジナル商品『やみつきスペシャル(仮名)』を製造販売しているかをお話ししたい。
(身バレ防止の為、細かな製造工程は割愛)



必要な許可証を保健所で申請

飲食店の開業で必要な許可書は飲食店営業許可だ。すでに開業している飲食店なら必ず持っている。

ただ、ネット販売する場合、商品によっては他の許可証が必要になる。『やみつきスペシャル(仮名)』は加工品であった為、惣菜製造業の許可が必要だった。

各種許可に関しては、管轄の保健所に聞けば丁寧に教えてくれる。具体的に販売したい商品があれば保健所に相談してみよう。

工場が無くても厨房があれば可能

許可証、製造設備、ネット販売の環境が整えば割と簡単にスタートできる。

よくある食品メーカーの製造工場のように大きく無くていい。飲食店の厨房があれば充分製造できる。

作業工程①フライヤーで揚げる

『やみつきスペシャル(仮名)』は原材料を下処理し、味付けした後、厨房のフライヤーで揚げていた。

揚げた後、しっかり油を切って冷ます。

作業工程②袋詰め

冷めたら分量を測って袋詰め。
製品を保つ為の乾燥剤などを入れ、袋を圧着して密封する。うちでは1万5千円程の卓上シーラーで充分だった。

食品表示ラベルの作成

ラベルの作成

食品表示法に基づき、食品表示ラベルの記載が義務化されている。
袋詰めするパッケージに、直接印字するのでもいいし、ラベルシールに印字して貼付けてもいい。
直接印字してパッケージを大量に発注する場合は、後から『賞味期限』のみ、どこかに表示する必要がある。

表示する項目はおおよそ次の通り。

  • 名称

  • 原材料名

  • 添加物

  • 原料原産地名

  • 内容量

  • 消費期限or賞味期限

  • 保存方法

  • 原産国名

  • 製造者(製造会社)

うちではラベルシールを印刷していた。
極端な話、ExcelやWordでデータを作り、宛名ラベル用のシートを買って、印刷でもいい。食品表示さえしていれば問題ない。

賞味期限の決め方

『やみつきスペシャル(仮名)』がいつまで美味しく食べられるか。うちでは念のため、販売前に微生物試験の検査機関を通した。
厚生労働省のサイトに記載されているので、詳しくはそちらを参照してほしい。

『やみつきスペシャル(仮名)』は半年以上も微生物が検知されなかった事から、賞味期限を製造日〜半年までとした。

余談になるが、微生物検査は義務ではないようだ。販売して数年、どこからも検査結果の提示を求められなかった。
だが食中毒によるリスクを考えるなら、検査機関を通した方が安全だ。

栄養成分の決め方

よくラベル表示に「100gあたり:エネルギー〇〇kcal、たんぱく質〇〇g・・・」とある。
これは消費者庁が定めた数値で、データベースの計算によってその値が決められる。

うちでは食品ラベルシールの『MAX』を利用しており、搭載されているデータベースを活用していた。

栄養成分表示に関しては、消費者庁のホームページで詳しく記載されている。また、データベースはアプリでも取得可能のようだ。

閑散期やアイドルタイムに製造可能

飲食店では、忙しいピークタイムと暇なアイドルタイムが存在する。また、その月や曜日によっても暇な時間が出てくる。

その時間を使って、自店舗での製造を可能にした。

うちの会社では、店長さんがスキマ時間を使って製造し、事務所へ出来上がった商品を納品してくれていた。

あとはネット販売するだけ

ネット販売に必要な準備もお伝えしたいが、ありふれた情報しか提供できそうにない為、割愛する。


実は製造より、販売、集客する方が大変だというのは言うまでもない。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?