見出し画像

うつ病・パニック症…現在地=冬眠

低覚醒から抜け出せないでいる。

例年、11月~3月までは、冬季うつの症状が強まる季節ではある。
なので、納得はしている…が
今シーズンは例年と違う。
明らかに、抑うつと自責の念が強く
長引いている。

複合技の影響だろう。


うつ+PTSD+更年期障害=冬眠

例年なら通常のうつに加えて、11月には
冬季抑うつが強まり、年明けの今時期には少しずつ上向いてくる。
ところが
今年は光が見えてこない。
光どころか、今も、大きなうつの穴を下降している気さえする。

一般的な過覚醒と低覚醒については
下にリンクを添付したので参照してほしい。

《私の場合の低覚醒》

  • 過眠(一日中眠気が取れない)

  • 食欲減退

  • 睡眠障害(中途覚醒・早朝覚醒の頻発)

  • 思考力、判断力の低下

  • 感覚鈍麻(聴覚のみ過敏)

  • 異常な倦怠感(トイレも重労働)

  • 感情の喪失(無感情・無表情になる)

  • 自責(何もできない自分を責める)

  • 希死念慮(やんわりとだが…)

  • 自動思考(負の思考をいつまでも考える)

今の状態を列挙してみたが
これでもおそらく一部だ。
そろそろ落ち着いてほしいのだが
そうもいかないようだ。


昨年より
PTSDの症状であるフラッシュバックと
更年期障害の症状であるホットフラッシュが
多発していることで
パニック発作が強まり
発作も頻回になっている。
体力面での消耗も著しく精神面でも落ち込みが強まっている。
そこにきての冬季うつ症状…
やはり長引いても致し方ない。
主治医からも
「クマさんの冬眠と同じですね」と
言われたが…その通り。

静かに耐えつつ
できること、快適に過ごせることを第一に
過ごすのみ。


快適さを意識した生活

こういう時期は薬にも助けてもらうが
少しでも自分にとって快適であることを
優先させる。

①コーヒーブレイク

コーヒー好きなので過剰摂取にならないよう
好きなコーヒーを飲む

②好きな音楽を聴く

私にとっては椎名林檎さんと東京事変
この2つはマスト。
加えてゆったり過ごしたい時はUruさん。
ピアノ好きなのでビル・エヴァンス。


③アロマセラピー

低覚醒なので
本来ならスッキリしたブレンドがよいのだが
私はこの時期にゼラニウムやローズウッドを好む傾向にある。
精神面で落ち着きたいのだろう。


少しでも
上向きますように…
今日も寝転びながら
冬眠が明けるのを待つ1日。




いいなと思ったら応援しよう!