見出し画像

休み時間のせいで、勉強しなければならなくなった


2023年9月11日(月)朝の6:00になりました。

元日に毎朝投稿をはじめて、今日でちょうど254日が経過しました。

どうも、高倉大希です。




名前は、ほかのものとの差異によって付けられます。

リンゴとバナナは差異のあるものだから、それぞれにちがう名前が付けられます。


リンゴとバナナに差異がないのであれば、わざわざ名前を付ける必要はありません。

正確に言うならば、そもそも差異がないものには名前を付けることができません。


わたしたちは、この世に生まれて間もなく名前を授かります。

名前を授かった瞬間から、ほかとは異なるものとして存在することになるのです。


トカゲのグループにウサギを入れて「個性的ですね」とは表現しないが、ウサギの毛の色が多岐にわたれば「それぞれ個性がありますね」という。同じ生物種だからだ。だから違いよりも共通点の方が多いグループの中の差異を取り出し、それを個性と呼んでいる。

為末大(2023)「熟達論」新潮社


名付けによって、分断が生じます。

国語と算数のように、教科ごとに異なる名前が付けられることによって、それぞれがべつのものになってしまいます。


休み時間が設定されることによって、それ以外の時間が休まない時間=我慢して勉強する時間になってしまうのとおなじです。


極端な言い方をすれば、勉強がだれかから強いられるものになってしまったのは、休み時間が生まれたせいです。

休み時間なんてものができたせいで、休むことと勉強することがべつのものになってしまったのです。


その休み時間には遊んでよい、というきまりをつくってしまったことに端を発している。それ以来、学ぶ(勉強する)ときは遊ばないし、遊ぶ時は、勉強から解放される、ということで、遊びと学びは真っ二つにわかれてしまった。

孫泰蔵(2023)「冒険の書 AI時代のアンラーニング」日経BP


このような事例は、生活の中に山のようにあふれています。

飲みニケーションのせいで、素面の状態が本音で語れない場になりました。

オンライン会議ツールのせいで、オフラインが話す必要のない場になりました。


望んでそうなったのかは、またべつの話です。

わたしたちが直面する状況は、分断によって生まれているという話です。


わたしたちは不合理なだけでなく、「予想どおりに不合理」だ。つまり、不合理性はいつも同じように起こり、何度も繰り返される。

ダン・アリエリー(2013)「予想どおりに不合理」早川書


分断されたものを、つなぎ合わせて。

つなぎ合わせたものを、分断して。


このくり返しで、世の中は回っています。

そしておそらく目の前に広がる現代は、つなぎ合わせる時代です。


分断によって失われてしまったものを、つなぎ合わせなければなりません。






いいなと思ったら応援しよう!

高倉大希
サポートしたあなたには幸せが訪れます。