見出し画像

ほのかにスパイシーさ

いちじくがおいしく感じるとか、
むかし通った道がせまく感じるとか、
5分でもいいから横になりたいとか、

良くも悪くもおとなになったのかな、と思う瞬間は何度かあった。

整体で「肩甲骨の周りどうしちゃったんですか?」「これは農作業してる人の腰ですね」と言われたのも、おとなだ。

おとなは、コリ育てもする。

あきらかにデスクワークが原因なので、横浜を散歩することにした。

アンパンマンミュージアム前

地図にも載る、5mくらいはありそうな大きなアンパンマン。

その足下では、もはや豆粒のようなこどもたちが思い思いのファイティングポーズで記念撮影していた。

アンパンマンをみて「うまそうだ」と思ってしまうのは、おとな、なのだろうか。

なにが君のしあわせ
なにをしてよろこぶ

アンパンマンが脳内に問いかけてくるから、自分がよろこぶことをしようと思った。

食べるとよろこぶ

なにが自分のしあわせか、よく分かっている。
というか、昼時で単純におなかがすいたのだ。

マーロウブラザーズコーヒーは、マーロウ初の喫茶専門店だけれど、平日ならラザニアやパスタなどの食事メニューもある。

水はセルフ、コースターは好きな色を選べる

マーロウ自体がご当地グルメなのだが、いまのところ、この業態は横浜そごうにしかない。

報道をみているとそごう西武自体の行く末が心配だが、横浜観光にはうってつけだと思う。

土日はカフェメニューだけだが、ビーカープリンのマーロウなので、プリンパフェだけで満腹になるはずだ。

壁と向かい合うカウンター席には、コンセントもある。

カウンター席は2席ごとに
パーティションで区切られている

さすがにアンパンはないが、カレーならあった。

カレーパンマンの顔みたいなかたちの皿

字面に好きなものが詰めこまれていたので、カマンベールチーズチキンカレーに即決した。

からいものは苦手なおとなだが、メニューの中辛という文字を見逃してオーダーしてしまい、ちょっとドキドキした。

中辛がいちばん油断ならない。
国産みかんジュースを頼んでおいてよかった。

伝票は「カマンベール1、みかん1」
まるで買い物リスト

サフランライスと、生野菜の彩りが食欲をそそる。

中辛というわりに、とてもマイルドでコクがある。カマンベールのコク以外にも、なにかありそうな奥行き。

でも、ほのかなスパイシーさもちゃんと残っていて、鼻から抜けていく。

やさしいカレー

この食べやすさは、千疋屋のマンゴーカレーに近い。

メニューの詳細をみたら、「カマンベールと生クリーム、マンゴーピューレをくわえたクリーミー&フルーティーなカレー」と書いてあった。

わたしの好きなカレーの影に、マンゴーあり。マンゴー、おまえだったのか。

千疋屋といい、甘味に重きをおくところのカレーは、喉へのあたりと、舌への染み込み方がやさしい。
甘党のことをわかってくれているな、と思う。

ところで、アンパンマンミュージアムのとなりに、Kアリーナ横浜ができた。

2023年9月本体完成(歩道橋建設中)

こけら、落としたて。できたて。

夜になると光るだろうサイン

そしてそのさらにとなりには、わたしには一生縁がなさそうなヒルトン横浜。

こどもたちの夢の場所のとなりに、おとなたちの夢の場所がある。

世界最大級の音楽に特化したアリーナということで、その大きさは外観だけでも圧巻だった。全客席がステージに向いており、客席数は20,000ほどだという。

横浜駅のJR中央改札口からは、土地勘があっても正味徒歩15分。

横浜がはじめてだと、けっこう難易度が高そうな導線である。まさか、日産の本社ビルの中を突っ切るとは思わないだろうから。

遠くまで~うろこ雲~

この日は公演がなかったので、誰もいないアリーナの外周をぐるりと回ってきた。
ライブがある日は、ここが20000人で埋め尽くされるのだ。

武蔵野ルネ作《音楽・情熱》

クラッカーがはじけ飛んだような、華やかなパブリックアートがあったり、

遠く~遠く~果てしなく続く

透視図法を体感できる通路があったりする。

屋根があるということは、待機列や物販列をさばくのに使うのだろうか。
西日、かなり強い。

クレーンの下あたりが横浜そごう

将来的に横浜駅とつながりそうな歩道橋は、建設中のため途中で途切れており、ダンジョン感があった。

横浜駅自体、わたしがこどものころからずーーーっと工事していたのだが、このあたりはまだ進化するらしい。
サクラダファミリア横浜、まだ完成していなかったのか。

予定だから開通しない可能性もある

散歩ついでの下見、ばっちり完了である。

好きな音を浴びるのもまた、わたしのしあわせであり、よろこび。

奇跡的に一般発売でKアリーナのライブチケットが取れてよろこんでいたら、窓の外から小学生男子の歌う声が聞こえてきた。

そうだ うれしいんだ
生きるよろこび
たとえ胸の傷がいたんでも

偶然にもほどがあるが、ほんとうに歌っていた。

そうだ、なによりも、生きるよろこび。

その哲学的で本質的な部分を口ずさむとは、彼のほうがよっぽどおとななんじゃないかと思ってしまった。

ほのかにスパイシーな気持ちになった。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集