マガジンのカバー画像

夜雨の名画座

46
鑑賞した映画の記録。旧作多め。
運営しているクリエイター

#映画感想文

夜雨の名画座一覧

ご紹介をした映画の一覧を作ってみた。 公開年代(たぶん)順。映画史的なところから何かが見えてくると面白いかな。 2024/11/08 現在 44本 1951/昭和26年 ◯ 巴里のアメリカ人 … 🎬️ヴィンセント・ミネリ 1952/昭和27年 ◯ 次郎長三国志/次郎長売出す … 🎬マキノ雅弘 1953/昭和28年 ◯ 怪談佐賀屋敷 … 🎬荒井良平 ◯ 次郎長三国志/次郎長初旅 … 🎬マキノ雅弘 1954/昭和29年 ◯ 裏窓 … 🎬アルフレッド・ヒッチコック

映画『裏切りのサーカス』(2011)

映画を見るのは久しぶり。最後に 映画note としてnoteに投稿したのが9月25日ですから、10月はまったく見ていない。そうゆう気分だったんでしょうね。 『裏切りのサーカス(原題:Tinker Tailor Soldier Spy)』は、冷戦下の英国秘密情報部「MI6」を舞台にしたスパイ映画。 英国のスパイといえばジェームズ・ボンドを思い起こすかもしれませんが、本作は007のような派手なアクションは、ほとんどありません。 本作には、老刑事が明晰な推理と地道な捜査により真

映画『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』(1976)

今宵ご紹介する映画は昭和51年(1976)に公開された『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』です。寅さんシリーズの第17作目になります。 寅さんの主な旅先は兵庫県たつの市。映画当時の呼称は龍野市。タイトルに使われている「夕焼け小焼け」は童謡『赤とんぼ』の一節から。龍野は『赤とんぼ』の詩を書いた三木露風の生誕地。郷愁を誘うタイトルです。 マドンナは太地喜和子。ゲストに宇野重吉、岡田嘉子。 寅さんシリーズをすべて見てはいないのですが、いまのところ本作がシリーズで一番好きな作品で

映画『巴里のアメリカ人』(1951)

こんちゃ❗ミュージカルが好きな唐崎夜雨です。 今年は宝塚歌劇や『王様と私』といったステージを観劇して、ミュージカルはステージで見るのが一番だなという気もしますが、フィルムで見るのもいいものです。 だって、いまなおフレッド・アステアやジーン・ケリーを見ることができるんですからね。 本日ご紹介する映画は1951年のミュージカル映画『巴里のアメリカ人』〔An American In Paris〕です。 タイトルくらいは耳にしたことがあるのではないでしょうか。 『巴里のアメリカ人

映画『飢餓海峡』(1965)

こんばんわ、唐崎夜雨です。 今宵ご紹介する映画は1965年1月15日公開の『飢餓海峡』です。原作は水上勉の同名推理小説。 水上勉は松本清張の『点と線』に触発されて社会派推理作家として世に出ましたが、のちに貧しい寒村に根差した人間の悲哀を描くようになりました。 『飢餓海峡』にはその両方の側面が味わえる水上勉の代表作です。 監督は内田吐夢。脚本は鈴木尚之。モノクロ映画。約3時間の長尺。 あらすじ 昭和22年9月20日、北海道は台風の影響を受け強い風に見舞われていた。岩内町で

映画『赤い影』(1973)

こんにちわ、唐崎夜雨です。 今日ご紹介する映画は、1973年のイギリスとイタリアの合作映画『赤い影』(英題:Don't Look Now)です。オカルト風味のサスペンス映画といった感じでしょうか。 『赤い影』は、日本では馴染が薄いような気もしますが、イギリスで2011年に選出された「100 best british films」では、キャロル・リード監督の『第三の男』を抑えて第一位に選ばれました。 『第三の男』は好きな映画のひとつです。その『第三の男』を超える映画『赤い影

映画『パリは燃えているか』(1966)

こんにちわ、夜雨の名画坐へようこそ! 今宵ご紹介する映画は『パリは燃えているか』。1966年の作品。 仏語原題で「Paris brûle-t-il ?」、英語圏では「Is Paris Burning?」。 第二次世界大戦でフランスのパリはドイツ軍の占領下にあった。パリの解放に向けて戦うレジスタンス、連合国軍の活躍を描いた超大作です。 モノクロ。173分。 監督はルネ・クレマン。『禁じられた遊び』『太陽がいっぱい』のフランスを代表する監督のひとり。 脚本は作家のゴア・ヴィダ

映画『駅前旅館』(1958)

こんばんわ、唐崎夜雨です。 お待たせいたしました、今宵みなさまにご紹介する映画は1958年のカラー作品『駅前旅館』です。原作は井伏鱒二、監督は豊田四郎。 上野駅ちかくの旅館を舞台に賑やかなそして哀感のただよう人情喜劇です。 その前に、1958年といいますと、 2月に第1回日劇ウエスタンカーニバルが開催。 4月に売春防止法が施行。 10月に東京タワーが竣工、12月に公開。 また10月にはフラフープが大流行しました ちなみに映画『駅前旅館』の公開は7月。劇中ロカビリーに触れてい

映画『セブン・イヤーズ・イン・チベット』(1997)

こんばんわ、唐崎夜雨です。 日曜の夕べは映画のご案内、と称していましたが、これからは不定期に投稿してまいります。今後ともよろしく❗ さて、このところ『ひまわり』『日の名残り』と旅する映画をご案内しておりますが、今宵の作品も旅する映画です。 しかも一日や二日、いやいや一年や二年の旅じゃありません。これまで以上に歳月をかけた旅です。 これほどの旅になると人生観が大きく変わります。 そこが本作の見どころだと思います。ストーリーを楽しむばかりではなく、それによって変化してゆく主人

映画『空の大怪獣 ラドン』(1956)

こんにちわ、日曜は映画の話です。 唐崎夜雨は学生の頃に映画の魅力にとりつかれたのですが、それ以前から好きだったのが怪獣映画です。なかでも怪獣界の王者であるゴジラとそのシリーズが大好きです。 本日ご紹介する映画にはゴジラは登場しませんが、同じ東宝が製作する怪獣映画で、1956年(昭和31年)公開の『空の大怪獣 ラドン』です。ラドンは鳥のように飛ぶ翼竜プテラノドンの種と思われます。のちの作品でゴジラやモスラとも共演しています。 また本作は東宝怪獣映画では初のカラー作品。モノク

映画『日の名残り』(1993)

こんばんわ、旅をしない旅人の唐崎夜雨です。 今宵は映画のご案内。主人公あるいは主たる登場人物が旅をする映画をご案内する企画の第2弾です。これ、結構な企画ぶっていますが劇中に主要人物が場の「移動」をすることを「旅」と捉えるとするならば、かなり範疇が広いことに気づきました。 第1弾は1970年の映画『ひまわり』で、イタリアの女性がソ連の地を訪れる作品でした。今回は初老の男性によるイギリス国内の自動車の旅です。そればかりか、過ぎ去りし日の思い出に耽ることも時間の、旅かもしれません

映画『ひまわり』(1970)

こんにちわ、旅をしない旅人の唐崎夜雨です。 日曜の夕べは映画のご案内です。今回は主人公あるいは主たる登場人物が旅をする映画をご案内しようという企画の第一弾です。  ちなみに第二弾があるかどうかは未定です。 旅にもいろいろあります。それは楽しいことばかりではありません。 本日ご案内する映画は 1970年の『ひまわり』〔原題:I Girasoli〕です。 映画『ひまわり』はイタリア・フランス・ソ連・アメリカの合作となっていますが、イタリア出身の監督や主要キャストで、物語の半分以

映画『千利休 本覚坊遺文』(1989)

こんばんわ 唐崎夜雨です。 今宵ご紹介する映画は1989年公開の『千利休 本覚坊遺文』です。 この年の秋は東宝系で熊井啓監督『千利休 本覚坊遺文』が公開され、松竹系で勅使河原宏監督『利休』が公開されました。千利休を記念する年だったのでしょうか、そこのところは不詳です。 この二作品の利休像は、まったく違います。 『利休』が絢爛豪華な桃山文化を背景とした生きる利休とすれば、 『千利休 本覚坊遺文』はわびの世界を背景にした死せる利休でしょうか。 物語は利休没後27年を経て、も

映画『日本のいちばん長い日』(1967)

こんばんは、唐崎夜雨です。 明日は8月15日。いわゆる終戦の日。ということで本日ご紹介する映画は、1967年に公開された『日本のいちばん長い日』。東宝35周年創立記念と銘打った約2時間30分超のオールスター映画。 監督は『独立愚連隊』や『暗黒街の顔役』などの岡本喜八。 脚本は『張込み』や『砂の器』などの橋本忍。 『日本のいちばん長い日』は、昭和20年8月14日正午の御前会議から翌15日の玉音放送が流れるまでの緊迫した24時間をドキュメンタリー風に描いている。あまり知られてい