![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115205428/rectangle_large_type_2_98bdc5dea29618244ff4f17abea792b9.png?width=1200)
大切にしたいモーン二グファースト!
週の半分以上は、出かけるまでに勢いを付けたいと思いませんか
そのルーティンをお伝えさせて頂きます。
あさイチ3つのルーティンで目覚める!
1 朝、目覚めた状態で、昨日の反省とその日の行動を確認する。
昨日より意味のある1日にするため、心をクリアーにします。
2 起床後、20分以内にワークアウトエクササイズに入る。
身体に躍動感とエネルギ―を注入する。
◆ワークアウトエクササイズ5分から10分
・肩甲骨から伝わるように肩回し(ダイナミックに左右、両手、前後で各5回目安)
・続いてグッドモーニングからの背中反り8回目安(体幹と平衡感覚を意識)
・さらにに深くしゃがみ込むスクワット10~12回目安、たまにランジ左右8回目安
これで身体のスイッチON、とっさに重要メールが来ても、すぐに飛び出せます。はゃ('ω'*)♪笑
・最後に、座って深呼吸約8-10回目安(横隔膜を大きく使って吸う、腹圧を活かして吐き切る。その行為だけに集中します。ここで副交感神経が優位なり、落ち着いて次の行動に入れます。
3 上記2つを最大限に活かす為の食事をして仕上げます。
すべて身になる栄養と感じながら、お腹に入れる。
1日の行動前なので、重たさを感じないなら、少し多めはGood Jobです。(但し、ジャンクフードはダメ、良質なたんぱく質と炭水化物が必須です。さらに少量でもビタミン類、ミネラル、果実が取れれば、パーフェクトですね、万が一、腹の重たさや、腹痛を感じたらストップしましょう。)
★これが出来るには、起きてから出かけるまでの時間に余裕が必要です。
余裕は、あなたがモーニングファーストの価値を感じたら工夫してみることですネ。
出かける時間が決まっているなら、起きるのを前倒しにする工夫が必要です!
最初は、週末前(木・金)、仕事が重たくないと感じる曜日(例火・木)から始める。
慣れてきたら、週3~4日でローテテーションする。3か月単位でセット(月約20日を 目安で)する。
出来たら次の3か月、さらに次のとなり、目標を1年間通してとします。
ルーテイン化しよう!
たとえハードワークが続いて、1か月間ワークアウトができなくても、次の月にはサッと早起きをしています。それがルーティン化です。
余裕が出来れば、必ず食事はお腹に収まります。2日酔いでも、疲労感が多くても。
もし、朝が苦手なら、出かけなくて済む休日に早起きからのチャレンジも試みてください。とっさに出かけたくなることも可能になります。
そうなれば、次の週からは、本格的にモーニングファーストを始められます!
8月の猛暑も駆け抜け終了です。来週(9月4日)からは暑さも1段落する予報です。始めてみてはいかがですか、大切にしたいモーニングファーストを。