![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162794650/rectangle_large_type_2_7bacef2597410cc06d8a0226e42ec570.png?width=1200)
『夢と金』という壁
ウォーキングしながら思考に耽ることがすっかり日課になってしまった
ウォーキング哲学マンこと、探究BASEのかつやです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732241522-N6XT5jZbAULVlkY1hci98QOF.jpg?width=1200)
ウォーキングしているとものすごく思考が活性化するので
いつも何かしら考えながら歩いています。
今回はどんなことを考えていたかというと
「どんなことをよく考えながら歩いているのか?」
ということについて考えていました。
(ついにおかしくなりました笑)
考えた末に出た答えは、
「ビジネスのことを考えていることが多い」
でした。
それもそのはず。
僕は今、相棒と共に起業に向けた準備をせっせと進めているんです。
以前も書きましたが、僕は4月から休職しているので時間だけはたっぷりあるんですが、相棒はバリバリに働いているので基本的に準備は僕の方が担当することになります。
(相棒は資格取得中なので、そっちに全力を注いでもらってます!)
また今回、起業するに至った事業アイデアを持ち込んだのも僕でして、会社(探究BASE)を経営し、ビジネスとして回していかなければならない!という強い責任感もあります。
そりゃ、僕にも守るべき家族がいて、生活面において苦労はかけたくないですし、相棒にも生活があります。
必要以上に金儲けしたいとは全く思っていませんが、それでも不自由なく生活していくだけの稼ぎを得たいし、相棒の生活も守らなければならないというのが本音。
(僕が誘った手前、そっちの責任も感じてます🥺)
この会社(探究BASE)がやろうとしていることは
「社会貢献・地域貢献」の色が強いんじゃないかと思っています。
・たんきゅうRoom 事業
子どもたちの「すき」をトコトン探究し、没頭できる居場所運営。
(月謝をいただく予定です)
・Challenge Lab 事業
地元高校生たちが仲間たちと共にプロジェクトを立ち上げ、取り組める
ラボを運営。
(ドネーション制で運営費を募ろうと考えています)
・マナビバ 事業
地域の教育に熱い大人(教員や行政、保護者など)が繋がり・語り合い・
助け合い・学び合うコミュニティ運営。
(無料で運営する予定です)
・教育系コンサル・相談窓口 事業
キャリアに悩む人たちへのコンサルティングや教育に関する悩み相談(勉
強、進路、子育てなど)を聞き、適切なアドバイスを行う。
(有料で行っていく予定ですが、無料相談も実施していく予定です)
子どもたちが
主体的に行動でき、
自律し、
「すき」を語れたり、
「やりたい!」を実現していく力を育んでいくには
まさに
『探究する』というプロセスがとても重要だと感じています。
そのような子どもたちが増え、
大きく成長し、
地域や社会で活動していくことは、
=地域や社会が今よりもっと良くなっていく ことを意味します。
だからこそ僕たちがやろうとしていることは
とっても意義深いことだと考えているんです。
とはいえ、ボランティアでやっていくわけにはいかないんです!
教育に関する事業って「儲からない」とよく聞きます。
探究BASEが行っていく予定の事業も
どれも、どれだけ思考を巡らせても
自分たちの生活を守っていけるだけの利益が得られそうにない。
(色々と手は考えてあるけど上手くいく保証もないし…)
まさに
『夢と金』(キングコング西野さん)です。
本書の中に
「お金が尽きると、夢が尽きる。これが真実だ。」
という有名な言葉があります。
子どもたちのために!
この地域がより良くなるために!
学校教育がよくなるために!
と、どれだけ強い「想い」を持って「夢」を実現させようとしても
継続していけるだけの「お金」を得られないことには
「夢」を追い続けることはできない。
これが現実なんですね。
(誰か良いアイデアをください😭)
教員をやっている時には、こんなこと全く考えてこなかった。
というか考える必要がなかったんですね。
そういう意味でも
今、ものすごく良い経験させてもらってます。
もっと勉強して、もっといろんな人と対話して
なんとか捻り出します!
こんな僕たち(探究BASE)ですが、応援してくださると嬉しいです🥹
探究BASE Instagramはこちら↓↓
https://www.instagram.com/tankyubase_2025/