
これだけやればOKというトレーニングは存在しません
よくテレビなんかで、「この運動だけやればOK!」みたいな感じで、1つのエクササイズが色々なことに効果があります。みたいな感じで紹介されることがあったりしますよね。
確かに、1種目のエクササイズだけでいいなら、簡単だし続けられそうな感じもしますが、1種目で全ての効果が得られるような万能なエクササイズというのは存在しません。
トレーニングには原理原則というものがいくつかあり、その原理原則に基づいてできるものがトレーニングなのですが、この中に【特異性の原理】というものがあります。
この原理は、トレーニングの効果は選択した種類や強度などによって鍛えられる部位や機能は変わってくるので、目的に合ったトレーニングをしてね。という原理です。
例えば、全身の筋肉をつけたいという人が、ベンチプレスだけやっていても胸や腕の筋肉しか発達しません。全身の筋肉をつけるには、ベンチプレスもスクワットも懸垂もやらないといけないということです。
つまり、「1種類の運動だけでOK」というのは、その運動自体は何かしらの効果があると思いますが、全てを鍛えられるということは無いのです。
こんな感じで、その1つのエクササイズが万能であるかのように紹介されることがあったりしますので、トレーニングの種目を選択する際は注意してみてください!