断食って本当に良いのか・・・?
今回は断食についてのお話です。
痩せたいという目的で断食をしようと思う方もいるのではないでしょうか。
結論から言いますと、断食には痩せる効果はありません。
体重が落ちることはありますが、それは断食によって痩せたわけではなく、
一時的に体重が減ったことになります。
では、なぜ体重が落ちたのでしょう?
断食では、腸内にたまっていた食物や余分な水分が除かれるなどの理由で体重が減少します。
つまり、一時的に体重が減っているだけで、食事を摂り始めると減った分の体重はすぐに元に戻っていきます。
では、ここからは断食で期待できる良い効果を紹介します。
断食には消化器官を一度休め、身体の中の飢餓モードを使って、余計なものを排泄させる効果があります。
また、一度味覚をリセットする効果もあります。
減量中や増量中に、濃い味に偏ってしまったり、
脂っこい食品を選択する傾向にある場合には一度味覚をリセットすることで
減量に適した食品選択がしやすくなる効果が期待できます。
健康な成人が、時々短期間行うことは、減量するにあたって、
味覚を敏感にするという良い効果が期待できます。
ただし、長期間の断食ほど回復食が大切になります。
断食後は、少しずつ味の薄い消化の良い粥などを食べて
身体を慣らしていくことが必要です。
断食を自己流で行うと危険を伴う場合があるので、
専門機関などで指導を受けて行いましょう。
断食中は激しい運動は禁止ですので、断食を行う場合は完全オフの時期にしましょう。
【断食で痩せることはできない】ことを覚えておきましょう!