#イラスト
本棚は雲の上。冬はじまりの漫画メモ。
転勤族になってから漫画はほぼ電子書籍で購入。大人買いしがちなので要注意だ。
セット買いもあるけれど、学生時代のように新刊を待っている作品もある。ここ最近は次の通り。
◉「七つ屋志のぶの宝石匣」。のだめではオケの魅力とクラシック音楽への間口を広げてくれた二ノ宮先生。今度は質屋と貴石の話でほんと面白い。実は宝石好きなので(身につけないけど)。これもドラマ化するんかなー。してほしいような、ほしくな
モデルナワクチンその1。予約奮闘記、集団接種の記憶。この副反応って?
〜記録。もしくは参考にならない程度の体験談。真夏の大冒険はあの子たちだけじゃなかった。〜
仙台市にて。65歳以下で持病もなく医療にかかわる人でもないワタシにもワクチンを打てるときがやってきた。なんとなくファイザーがいいなと思っていたけれど(根拠なし)この時予約できたのはモデルナの大規模接種会場一択(今はどうだろ?)。
仕事じゃないのでちゃんと調べもせずに予約の準備。そうだそうだ送られてきた接
タイタンたまらん。今さらのゴジラ鑑賞
ドビュッシーの月の光とともに羽化するモスラにため息。そんなトレーラーのうまさに引き込まれ、ぜったいに映画館で観るんだと思っていた「Godzilla King of the Monsters」。が、IMAXどころか、2D上映すら見逃してすっかり忘れていました。
家にいる時間が長いこともあってようやく今さら鑑賞。と、思ったら、2014年の出来事を忘れててシリーズ1作目をおさらい。ああそうだった。さ
気付いたら円陣にご注意を。
先日、ブラキストン線を越えて、本州の観光地に行って来た。体調は万全。神経質なほど要所要所で手を洗い、アルコールジェルやウエットシートで除菌除菌しながらの旅。空港は今まで見たことがないほどのガランガラン。機内もスカスカで、なんと機内アナウンスが日本語オンリーだった。行くところ寄るところ、お客さんは少なめでマスク姿の店員さんの対応もいつもより親切なのではと思うほどの感じ良さ。
目的地でも人は少なく
はらいたまえ。疫病除けの絵。
年度末。フリーランスだし、今のところ月刊レギュラーの締め切りがないので影響なさそうだったんだけど、やはり締め切りが重なってなんとも忙しくしている。
なのにやはり息抜きと称してSNSを見てしまったりしているのだが、不穏なウイルスの話題の中で気になるのが異形の衆や不思議な神仏のハナシ。
そんなとき、関東の家族から「角大師さん」のお札が送られてきた。画像でだけど。千葉のお寺由来で、きちんと祈祷して
よいしょと四股踏み、邪気払い。
春場所初日をBGMにしていたら、なんて静かな。ああそうか無観客か。なにやら漂う神事らしい雰囲気。横綱土俵入りの音のひとつひとつに引き込まれてしまった。子どもの頃から大相撲をなんとなしに観ていたが、行司が「しー」っと言っているなんて知らなかった。よいしょー。あまりに静かで、テレビに向かってひと声、ふた声かけてしまう。
八角理事長の協会挨拶がいつになく長く、なんだかジーンと来てしまう。四股を踏むこ