マガジンのカバー画像

光のお話

36
光(X線)に関する記事
運営しているクリエイター

#光

【1分でわかるミニ記事】レーザーの秘密

みなさんはレーザーという言葉を一度は聞いたことがあると思います. レーザービームやレーザ…

19

【科学による光の魔法】レーザーを使って生み出す光格子とは

このnoteでは、これまでいろんな種類の結晶を紹介してきました。結晶というのは原子や分子が規…

21

【光の波長を超えた観察】見えないものを見る技術:暗視野顕微鏡とは

見えないもの見る方法。 そんなものがあったら、嬉しいですよね。 顕微鏡の世界では、そんな…

30

意外と知らない光学顕微鏡の世界

小さいものを見たいとき、研究者や技術者は顕微鏡を使います。 私生活では使うことはありませ…

39

【シュリーレン現象】一度は見たことあるけれど名前は知らないあのモヤモヤ

真水と砂糖水を混ぜたときに透明の液体の中にモヤモヤしたものを見たことがある人は多いのでは…

理論の論文をこれでもかというぐらい簡単に紹介する試み

光についての研究というなんだか難しそうと思われる方が多いと思います。実際、そんなに簡単で…

光を自由に曲げるGRINレンズとは

みなさんは虫眼鏡を使って火を起こしたことがありますか? 虫眼鏡、つまりレンズといえば光を曲げて集める特性を持つ材料としておそらく誰もが知っていると思います。 ただ、そのレンズの形について覚えている人はそんなに多くはないかもしれませんね。 レンズの形は光を曲げるため球面になっています。緩やかな球面にすることで光が屈折し(曲がり)、特定の位置(焦点)で集まります。 ここまでくると中学校の理科の授業を思い出す方もいるかもしれませんが、今回は中学校では(なんなら大学でも)聞い

雲が白く見える理由と天使のはしご

前回、なぜ空が青いのかについて紹介しましたが、青空を見上げた時に目につくものといえば真っ…

青空と夕焼けの秘密

青い空に白い雲といえば、快晴の日のすがすがしい天気を思う方が多いでしょう。 私たちは当た…

3分でわかる分光光度計(UV-Vis)

色というと、リンゴは赤いとか牛乳は白いといった感じで私たちは感覚的に理解できます。 しか…

3分でわかる動的光散乱法(DLS)

動的光散乱法(DLS)と聞いて、わかるわかるという人はほとんどいないのではないでしょうか? …

3分でわかるX線小角散乱:忘れられたディメンジョンを攻略せよ

X線小角散乱といって、あ~わかる、わかるとなる人はほとんどいないでしょう。 それぐらい一…

フォトニックストップバンドとは【1分で読めるミニ記事】

フォトニックストップバンドという言葉をネットで調べていた時に全然出てこなかったので、備忘…

屈折率がゼロになる人知を超えたメタマテリアル:NZI材料とは

自然界に存在しない特性を持つ材料のことをメタマテリアルといいます。 このメタマテリアルは透明マントや完全レンズといった夢のような材料を実現するといわれています。 特に光に対するメタマテリアルは研究が進んでおり、電磁メタマテリアルなんて呼ばれたりするんですね。メタマテリアルのざっくりとした紹介は以下のリンクを見てもらえると嬉しいです。 今回はそんな電磁メタマテリアルの一つであるNZI材料について紹介したいと思います。 NZI材料とはなにやら難しそうな名前ですが、名称はN