マガジンのカバー画像

わたしのnote。

100
自分の考えや出来事を綴ったnoteです。
運営しているクリエイター

#これからの家族のかたち

やっぱりトットちゃんのお母さんのマインドになりたい。

やっぱりトットちゃんのお母さんのマインドになりたい。

不朽の名作、『窓ぎわのトットちゃん』。

続編が出たということで、前作を改めて読み直してみた。



トモエ学園を私財で開いた小林先生。ヨーロッパで学んだリトミックを取り入れ、食育、自然との触れ合い、ハンディキャップのある子への配慮、誰もが主役になれる学園作り。勉強は自分のペースで。

読めば読む程、教育方針が素晴らしく、子ども達1人ひとりに「ありのままでいいんだよ。」とメッセージを送られていた

もっとみる
丸亀製麺と娘のジンクス。

丸亀製麺と娘のジンクス。

先日、ある記事を読ませていただいた。

みやざわさんの「育児救世主、丸亀製麺とわが家の10年間を振り返る」。

こちら👇🏽

もう本当に、めちゃくちゃ共感しながら拝読した(みやざわさん、勝手に紹介させていただきまして、すみません)。

そして、ふと、あることを思い出した。

わが家の娘(小6)には、ジンクスがあるのだ。

語弊があるといけないので明記するが、熱を出すのはもちろん丸亀製麺のせいで

もっとみる
娘にかける言葉は、私が言ってほしかったことかもしれない。

娘にかける言葉は、私が言ってほしかったことかもしれない。

振り返ると、私は小学校中学年から大学生になるまで、なんとなく素直じゃなくて、卑屈な子どもだったと思う。

友人や家族にさえも、完全には心を開いていなかった。

今の方がはるかにオープンマインドで、幸せを感じている。

自分で言うのもなんだが、割と勉強は出来た方で、習字や作文で賞をもらうことも多々あった。ピアノの伴奏などもした経験がある。

でも、本当はあまり目立ちたくなかった。賞状をもらうためにス

もっとみる
ちょっとした?主婦の反撃。洗濯編

ちょっとした?主婦の反撃。洗濯編

こんにちは、eringishimejiです。

小学生2人を育てています。

今日は、ママ友との会話からちょっとしたエピソードを書いてみたいと思います。

ちょっと愚痴めいた内容となります。
ご主人様方、ごめんなさい(先に謝っとく)。



正月休み明けの、とある平日。

新年会と称して、子どもを遊ばせながら、夕方からママ友宅でお酒を飲み始めた。

旦那は仕事中(いつもありがとう)。

イベント

もっとみる