交友関係が与えるメンタルヘルスへの影響👯
こんにちは〜✨
大学のおやすみ中、台湾人の親しいお友達が居るアデレードへ旅行にって来ました✈️
(アデレード旅行については別のブログで詳しく書きます✅)
彼らのお家着いて早々” Hey thank you for coming Erika. i’ve got a gift for you!”
と可愛いコップのプレゼント🎁
沢山幸せな気持ちにしてくれました💓
“Just relax Erika. like you come to grama’s house”.(気を遣わないでお婆ちゃんのお家にいるみたいにしてね)
“Heeeey don’t go back to Melbourne〜〜, you make us so happy”(ねぇ。メルボルンに帰らないで。あなたが居てくれると幸せなの。)
“Thank you Erika. we are having so much fun! because of you”(本当に楽しいわ!あなたのおかげ)
こう言う安心出来る言葉をかけてくれる人たちが周りにいると精神的に安定しますよね😌
これは科学でも証明されています😊
2023年に出た文献によると☝️
ポジティブな交友関係や家族とのコミュニケーションには不安症や憂鬱状態を軽減する役割があります。それと同時に”自分は安心だ”という気持ちを開拓する効果もあります。
ポジティブな交友関係や様々な心のサポート(優しい言葉をかけてくれる友達、職場の仲間、家族など)を得られる人達は、より人とのコミュニケーションを楽しめる事からうつ病や精神疾患のリスクを減少できます。
それだけではなく、ストレスの軽減、健康や日常生活にも良い影響を与えてくれます😌
人から愛されている、大切にされている、リスペクトされている、気にかけられている、
私は彼らにとって大切な存在なんだど思わせてくれる交友関係を持つことは、メンタルヘルスに良い影響を及ぼすだけじゃなく、生活習慣病などのリスク軽減にも繋がります✨
特に女性、子ども、お年寄り、精神疾患がある方、勉強中の方、何かに挑戦している方、持病をお持ちの方などは周りからのポジティブなサポートが大切になってきます♡
1週間の始まり、月曜日は自身や周りの大切な人達へ何か一言安心する言葉を掛けてあげるのもオススメです😌
例えば
“あなたの笑顔って素敵ね。おかげでこの1週間頑張れそう”
“私なら大丈夫。無理しなくていい。”
など✅
もちろん、優しい気持ちを保つのって難しいですよね🙌
たま〜に理不尽な言葉を浴びせられたり、
“なんでそんな事が言えるの?”って事ありますよね😂
私はそんな時、大体こう思ってます。
(人によって対処の仕方はそれぞれだと思いますが🙌)
その人が私の人生の責任を取ってくれるわけじゃないし(人生の責任は自分で取りたいので笑)、
その理不尽な出来事や人の事は気にせず、そんな事に時間を使わず
代わりに自分で自身を沢山褒めたり、
サポートしてくれる人達や環境に感謝するようにしてます😌
そうすると私の場合、結構良い1日が過ごせます:)
それでは素敵な1日を💕