![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117504442/rectangle_large_type_2_f692c20829d7c81dd464737779481705.jpg?width=1200)
パーソナルトレーナーと栄養アドバイス。
こんにちは〜
トレーニングやエクササイズと食べるものって関係が深いですよね〜
私は日本の学校でパーソナルトレーニングについて、エアロビクス、スポーツ栄養学、リハビリ後のエクササイズ、発育発達について3年間学びました。
その後、パーソナルトレーナー&ピラティスインストラクターとして活動をしています。
臨床栄養を学ぶまで
“パーソナルトレーナーだしスポーツ栄養学も習ってるし、栄養学のセミナーも受けて情報をアップデートしてるから、クライアントに食事指導やサプリを勧めても問題ない”と思ってました🙌
“炭水化物を減らしてお肉を沢山食べましょう。”
“ビタミンCのサプリ摂ったほうがいいですよ!”
“カフェインが入ってるサプリを運動前に摂ると脂肪燃えやすいですよ。”
“一食をプロテインシェイクに代えれば痩せますよ!”
“BCAA絶対いいですよ!”
10年前はこんな事も言ってました🙌
このアドバイス結構危険だったんですよね💦💦
今、
私が臨床栄養を知って思う事は
“凄く浅い知識をクライアントにシェアしてたなぁ”。
そして、
私が言っていた事は今でも言われてる🙌
それによって
“炭水化物は食べちゃダメな栄養”っていう情報が出回ってる。
病気のコンディションによっては炭水化物の摂取を気をつけた方が良い場合がある。
でも、通常炭水化物は必須栄養素。
炭水化物の質は考えるべきだけど食べる必要がある✅
カフェインを摂ると脂肪が燃える。
↑
研究データによると大量のカフェインをとってほんの少し脂肪が減ったくらい。
それ以前に大量のカフェインは精神、心臓や肝臓などに影響を及ぼす場合がある。
ビタミンC
↑
確かに凄く大切な栄養素。
病気や風邪の場合凄く役に立つ。
ただ摂りすぎは下痢を引き起こし、腸内環境の悪化につながる。
BCAA
↑
まだ研究段階。
アスリートにはポジティブなデータは出ている。
ただ、一般人へのデータはポジティブなものではない。
オーストラリアでも言われているのが、
“パーソナルトレーナーの意見はとても影響力がある。だから、栄養のアドバイスをするなら
現段階での研究データに乗っ取った正しい知識を共有する必要がある。”
本当にそう思う✅
ちなみに、サプリは大袈裟に効果を書いている事がほとんどです🙌
特に
”脂肪燃焼” “筋肉増量” “若返り”
昔は私もそういうサプリに飛びついていましたが笑
それではまた明日😌