マガジンのカバー画像

詩と日記

69
読まれるための日記
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

「東京リベンジャーズ」と「日本的霊性」| 20210816 | #フラグメント やがて日記、そして詩。18

「東京リベンジャーズ」と「日本的霊性」| 20210816 | #フラグメント やがて日記、そして詩。18

今日は「東京リベンジャーズ」と「日本的霊性」の話。

7月に美容室に行ったとき、美容師がアニメ「東京リベンジャーズ」を見てハマってしまい、続きが気になってコミックスまで買って読んでしまったと興奮しながら話していた。そのときには、どんな話かもわからないし、名前だけはネットフリックスのおすすめに出ていたなあという程度だった。

それから、夏休みに入って、さて何か見ようかなと思ったときに、人気No.1に

もっとみる
閉会式追想 | 20210809 | #フラグメント やがて日記、そして詩。17

閉会式追想 | 20210809 | #フラグメント やがて日記、そして詩。17

東京五輪が終わった。開会式から16日。五輪の競技自体はそこそこ楽しんで見ていた。おそらく、いままででいちばんちゃんと見たのではなかったか。とくに「いわかける!」というアニメを見ていたがゆえにスポーツクライミングはとても楽しくみることができたし、スケートボード男子も、あの独特な雰囲気がおもしろかった。自分のスケートボードを地面に叩きつける場面は、怒っているのかと思ったら応援しているのだとか。とてもエ

もっとみる
8月と閃光のハサウェイ | 20210807 | #フラグメント やがて日記、そして詩。16

8月と閃光のハサウェイ | 20210807 | #フラグメント やがて日記、そして詩。16

8月も一週間が過ぎようとしている。はやいものだ。8月というと、夏、という思いがある。7月は厳密には夏ではないような気がする。8月に入ってからが、夏のはじまりのようでもあるし、8月が終わるということは夏が終わるということでもある。その一日一日、日付があらたまっていくのを見るにつけ、宿題を終えられない小学生のように、30半ばをすぎてもなお、焦燥にかられるのはなんでだろう。

なにをしよ

もっとみる
東京五輪随想 | 20210806 | #フラグメント やがて日記、そして詩。15

東京五輪随想 | 20210806 | #フラグメント やがて日記、そして詩。15

猛暑日が続いている。今日は蝉の声も聴こえない。あまりの暑さに蝉も鳴いていられないのだろうか。ふと、テレビをつけて五輪の中継を見ていると、テレビのなかから蝉の声が聴こえる。世界中に日本の夏の声が響き渡っていると思うとなかなか感慨深いものがある。

東京五輪がはじまってからというもの、それなりに競技を見ている。こんなにテレビを見たのは何年ぶりだろうか。そのぶん、テレビのコメンテーターや番組の構成などが

もっとみる