見出し画像

\潜在意識にある嫉妬に気づいてあげよう/ 仏教生まれのマインド心理学

今朝、こんなコラムを書いた。

\どうせならプラスの嫉妬にしよう/


まぁ当たり前と言えば、当たり前なんだけど。

普段、私たちは悪い嫉妬とまではいかなくても、うまくいっている人や、成功している人を見ると、なんとなくモヤモヤして、そのまま受け流すようにしていることが多いのではないだろうか。

うまくいっている人を見聞きして、心のどこかでモヤモヤしても、自分とは関係のないことだと受け流している。

そんなケースが多いように思う。

私が言いたいのは、そうやって受け流すのではなく、良い嫉妬を持つことができれば、もっと自分のカンフル剤にできるのではないかと言うことだ。

執着はポジティブなエネルギーで、自分を前向きに積極的にしてくれるから。

執着のマインドは自分にプラスのエネルギーをもたらしてくれる


だから、嫉妬している自分を否定してはならない。
もっと嫉妬している自分を受け入れた方が良い。

他人の成功している姿を見て、心のどこかでモヤモヤしたら、それはあなたのマインドの執着が反応している証拠。

それを見て見ぬふりをして過ごすのではなく、なぜ執着しているのだろう?と自分に問うてみよう。

すると、きっと見えてくるはずだ。

心のどこかでいいなぁと思っている自分が。

じゃあその何が羨ましいと思っているのかを、もう一度自分に問うてみる。

そうすれば、自分が望んでいる、潜在意識で望んでいる姿が見えてくるはずだ。

嫉妬を見て見ぬふりをするのではなく、自分の心の奥底に眠っている願望だと認識してあげよう。

いくら自分は関係ない、自分は違うと否定しても、それは間違いなく、あなたの心の奥底で眠っている願望だからだ。

まずは、嫉妬=自分の願望に気づいてあげることから。

それだけでも、今までの数倍は自己成長に繋げられるはずだ。

一般的に私たちは、嫉妬は悪いものだと、蓋をしてしまいがちだけど、決してそうではない。

何かに嫉妬して、それを自分の原動力にすることも、私たちには必要なのだ。

今日のマインド心理学豆知識
\潜在意識にある嫉妬に気づいてあげよう/


日日是好日。今日も心穏やかに。
ありがとうございました😊

仏教生まれのマインド心理学
心理研究家 仲 恵里

📣ここでちょっとお知らせ。素敵なプレゼントがあります。詳しくは最後のご案内をご覧くださいね!

🌈最後に、新たに繋がったクリエイターさんと記事をご紹介!

のぶ@ライフFPさん

KTさん

・TM55さん

ポンギーまさき@金沢ゲストハウスPongyi代表さん

髙橋 征志(たかはし せいじ)さん

EGGSEEDさん


素敵なご縁をいただき、ありがとうございます!
今日もnoteと皆さまに感謝ですね😊

#マインド心理学 #心理学 #仏教 #メンタルトレーニング #マインドセット #マインド #ウェルビーイング #メンタルヘルス #幸福感を高める方法 #心理学好きさんと繋がりたい #犬好きさんと繋がりたい #毎日note #スキしてみて #エッセイ

いいなと思ったら応援しよう!

なかえり@ブッダ心理学コーチ
サポートありがとうございます。地道な創作活動の励みになります♡ サポート頂いたお金は、他のクリエイターの方たちのサポートに使わせていただきますね。あなたから頂いた愛が循環しますように。

この記事が参加している募集