見出し画像

#9 ハン・ガン トリビュート

ゼロからはじめた手書く詩人 #9

ジョージア語バスク語での手書きの詩人です。これが9作目の詩。両言語の知識がゼロからはじめています。日本語で作ったらテクノロジーを使ってささっと翻訳。翻訳サイトがあれば、言語に壁はありません。翻訳の出来具合が気にはなるけど、判断できないから気にしてもしょうがない。翻訳サイトを信じています。

ハン・ガンさんのノーベル賞と私の後悔

2024年のノーベル文学賞はハン・ガンさんが受賞しました。お気に入りの作家なので嬉しかったのですが、私としては大きく後悔する出来事がありました。私の間の悪さというか、流れや波を逃しがちというか。ここ一番の日に雨が降るのが私の人生です。

今日、ここで話題にするハン・ガンのトリビュートは、ノーベル賞とは全く関係なく(候補であることも知らなかった)、受賞者発表の随分と前から毎日毎日手書いていたものだった。この記事投稿よりも発表が先になってしまったことで、流行りに乗った俗物とそれを気恥ずかしいと感じる俗物、二つの俗物に絡まれてしまった。もっと早く投稿しておけばよかった。そんな後悔です。

不運って知らず知らずに寄ってきます。しかしその不運だか後悔だかから少し時間を戻してみると、私は数多ある本の中からハン・ガンを選んでいたわけです。神様からのヒントというか、世の中のサインというかには気づけていたわけである。私の感度は悪くないはずである。それを活かすのはまた次の機会にします。

気を取り直してハン・ガンのトリビュート

一旦、ノーベル賞を忘れよう。ゼロからはじめた手書く詩人の#9です。

ハン・ガンの本のうちで私のお気に入りはギリシャ語の時間。オリジナルは韓国語で、私が読んだのは日本語訳で、ギリシャ語教師の話で、登場人物がドイツに住んでいたりして、それを読んだ私はジョージア語とバスク語に訳している。もうメチャクチャ。グローバルというか多国籍。

ギリシア語の時間は、あらゆる書き出しが極上です。章のはじまり、段落のはじまり、視点や場面が変わったとき。書き出しなのでその前には文がないのに、その前で何かが語られたかのように、背景というか文脈というか少し前の過去というかが、知らず知らずに頭に入ってきている。そんな書き出し。一瞬で物語の世界に入れます。これが引き込まれるということだと思います。さすが一流、さすがノーベル賞。

そんなわけで書き出しから抜粋しました。

まだ夜が開ける前だった。
誰かが部屋に入ってきて僕の肩を揺さぶり、
一通の手紙を手渡した。

「ギリシャ語の時間/ハン・ガン 著 斎藤真理子 訳」より抜粋 

「ハン・ガン 著 斎藤真理子 訳」と訳者も書きたいほどに、日本語訳も素晴らしい。文が優しくて穏やか。メンタル不調の私の散らかった頭の中でも、言葉が捉えられる。体に染みてきます。slow downな時間。今さらですが、必読です

ジョージア語

ჯერ არ გათენდა.
ოთახში ვიღაც შემოვიდა, მხრები დამიქნია
და წერილი გამომიწოდა.

ジョージア語

バスク語

Oraindik ez egunsentia zen.
Norbait sartu gelara zen, sorbaldak astindu ninduen
eta gutun bat eman zidan.

バスク語

今回はトリビュートと言いつつも、完全なる抜粋でした。
一流の言葉は、手書いていても心地良いことを知りました。
ではまた次の詩でお会いしましょう。次は自作します。