マガジンのカバー画像

サンポノけしき【note出張版】

74
公式ホームページで毎日更新しているブログ「サンポノけしき」から内容を調整してこちらにも載せています。 オリジナルはこちら → https://www.eguchimasaru.c…
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

開業副業支援名刺制作サービス「サンポノめいし」はじめました。

1月29日は、サンポノから新しいサービスがリリースされました。 その名も「サンポノめいし…

質問力について。パート3。

昨日のブログで書いたこと。 「つまらない質問をするぐらいなら、沈黙に耐えられるようになっ…

質問力について。パート2。

会話をする上で、「しないように気をつけていること」がある。 そのひとつに「会話のための会…

質問力について。

家族や友人から、仕事の業績を質問されるとき、ぼくは決まって「ぼちぼちです」と答えるように…

語学学習の成長の方法。

大学の生涯学習で英語を習っていることは以前にも書きましたが、今回のコースが始まりました。…

先出し、後入れの考え方。

「とりあえずはじめてみたらいい」ということは往々にしてある。 こうやって毎日ブログを書い…

信用をマイナスにしないために。

ぼくは基本的に、ミスでは怒らない。 人はミスをする生き物だからだ。 だが、同じミスを二回したら、「自助努力はしたのか?」という質問と、その内容を聞くようにしている。 もしかしたら、一回目の時点で自助努力について何か話し合っているかもしれない。 それはミスの内容次第だ。 三回目あたりから、「この人はダメかもしれない」と思い始める。 もちろん、これにはミスの内容や、ミスが起こる頻度も関係している。 しかし、「ミス」と言われるようなものというのは、大抵が限られている。 遅刻や、間

どんな人をお客さんにしたいか。

「やらないことを決める」という大切さがありますが、デザインというのはこの連続だなあ、と度…

絵に描いた餅も、描くための手が必要。

今の日本のビジネスの現場を表すと、「手を動かさない人の言葉が幅を利かせている」ということ…

リフレッシュとアンティーク。

最初の方は「タイトルと全然関係ないじゃん」と思う人がいるかもしれませんが、ちゃんとつなが…

判断基準を事前に持っておく。

ヒロシさんの『働き方1.9』を読んだことについては以前書きました。 その本の中で、「最悪の状…

デザイン料金の理由とは。

まだ詳しくは話せないけれど、進めていることがある。 それに関係することなんだけど、ぼくら…

歯列矯正からの学び。

お付き合いのある人たちは知っているけれど、ぼくは今、歯列矯正をしている。 36歳の頃から…

精度を高めるために必要なこと。

ひとつの職業の中には、いろいろなタスクがある。 ぼくはこれを細切れにして、ちょっとずつ進めている。 そうすると、納期に遅れるということは起きないし、試行錯誤の回数を増やすことができる。 一人で行う試行錯誤の回数が増えることのメリットは、制作物の精度が高まることだ。 精度というのは、回数によって高まる。 最近では、チームで集まってあーだこーだ話して進めるやり方が奨励されているようだが、このやり方で精度が高まることはない。 その理由は、素人が会議にいても大したことは言えないから